今、両生類の如く
昨日からフェイスブックで色々な人が今年のまとめというアルバムアプリを投稿しています。
今年フェイスブックに投稿した写真が何枚か出て最後に深く関わった人が円の中心から順に外に開いていく。
見ていると、自分の写真が円の中心近くに居る人も多く、ちょっと嬉しくなる。
そしてそのアプリを見ていて強く感じたことがあります。
SNS&ブログは生きるエリアを変える(莫大に拡げる)取り組みなんだと改めて気づきました。
僕が見た人たちは、それだけSNSとも僕とも深く関わっている人ばかりなのですが、この人たち本当に拡がったよな~とつくづく思う。
多分、他の人からみた僕も同じように見えるのかもしれない。
そうです、フェイスブックやブログそしてツイッターやインスタグラムを日常的に毎日やればやるほど、現在進行形で驚くほどネットワークが拡がり、住む世界が拡がったのです。SNSでつながり、親しくなった者同士が必ずリアルで会うようになる。
僕は5年前と住む世界や関わっている人間が大きく変わった、去年からも変わった、そして来年は更に変わるのが分かる。
日々毎日、SNSの世界、さらにそこから発展したリアルの世界で会っていると気付かないけど、「今年のまとめ」みたいに見せられると、SNSがどんどん新しい世界に自分を、友達を、連れて行っているのが良く分かる。
こうして一人一人の結びつきがとんでもなく拡がっているんだから、必然的に社会も変わっているってことなんだよな。
SNSが社会を世界を変えた、そしてこれからもとんでもなく変わっていくんだろう。
僕らは、海から陸へ上がった両生類の如く、生きるエリアが劇的に変わる進化の過程にある。
なんて面白い世の中になったのだろう。

乗山徹

最新記事 by 乗山徹 (全て見る)
- 顧客の創造_4つの謎 - 2021/1/2 土曜日
- コロナと共に去りぬ - 2020/6/29 月曜日
- パンドラの箱が開いた - 2020/6/28 日曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_10枚目 - 2020/5/12 火曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_9枚目 - 2020/5/11 月曜日
関連記事
-
-
言い訳です。
今回は出張は日曜日の夕方に出発してJRの旅、本日水曜日に釧路に戻りました。 ボケ …
-
-
商店街の活性化
昨晩の釧路フィッシャーマンズワーフMOO 釧路川対岸の経済センターで釧路ポイント …
-
-
コピペでない何か
STAP細胞の騒動以来、やたら耳にする言葉が「コピペ」です。コピペはご存知の通り …
-
-
風が吹けば桶屋が儲かる
昨日、第二次安倍内閣が正式に発足しました。丁度補助金の打合せをしていたのですが早 …
-
-
所詮、下世話な興味でしかない
STAP細胞をめぐる騒ぎがメディアを賑わしています。渦中の小保方さんの心境は知る …
-
-
ああ、城山歓楽街
久々の写真ブログです。 昨日はお盆でお墓参りのあと釧路市大川町の親戚の家で午後か …
-
-
日本と日本人の10大問題
4月29日の14時から朝日新聞編集委員の星浩さんを招いて講演とシンポジウムを釧路 …
-
-
あなたの会社に人は採れません
3週間にも渡るロングランの求職者向けセミナーが昨日終わりました。最終日を担当して …
-
-
ローマは一日にして成らず
「ローマは一日にして成らず」という諺がありますが、売上アップを考える場合にもその …
-
-
熱い思いがなきゃね
NHKの連ドラ「カーネーション」。小篠三姉妹の母がモデルのこのドラマ、アパレル産 …