優れた人はコンシェルジュ的である
コンシェルジュという仕事をご存知でしょうか?
インターネットで検索すると以下、-「コトバンク」より
ホテルの職域の一つで、宿泊客の様々な相談や要望に応える「よろず承り係」。航空券や観劇のチケットを手配したり、道案内やレストランの紹介をしたりするのはもちろん、時には人探しや物探しなどあらゆる要望を承り、「究極のパーソナルサービス」と言われる。顧客一人ひとりに応じたきめ細かいサービスが注目を集め、今ではホテルのみならず、観光案内所や駅、百貨店、病院など、多くの業界・企業に、コンシェルジュという制度が広がっている。
特にサービス業や小売業など顧客と直に接する商売で、僕がこの人は優れた人だな~と思う人は、このコンシェルジュ的な行動をしている人なのです。
お客さんは「この人に任せておけば、一番快適に、気持ち良く、時間を過ごせる」、「この人は絶対自分を裏切らない」
そんな信頼関係がお客さんと成立している人。
もし店長や責任者が、こういったコンシュルジュ的な関係をお客さんと築いていたら、こんな強い店はありません。
「あんたがいるから行くよ」って感じで、次のお得意さん候補を連れて来てくれる。
結果、じわじわと優良顧客の好循環のサイクルが回り出すのです。
このコンシュルジュ的な人になるのは、そうたやすいことではない。
お客さんに寄り添う、お客さんに必ず快適な思いをしてもらう、強い思いがなければ、お客さんとの強い関係性は生まれない。
口先だけ、ポーズだけの問題ではないのです。
このコンシュルジュ的対応の対局にあるのは、事務的対応です。
「それは私の仕事ではありません、私の仕事はここまでです。」って勝手に自分で線引きしてしまいます。
対顧客サービスどころか自己中心的サービスになっている。
このコンシェルジュという概念、つながりの経済ではこれから特に重要になるんじゃないかな~と思っています。
ホント、優れた人は皆、コンシュルジュ的なんだ・・・。
ついでに言うと、ダメな人は皆、事務的なんだ・・・。
僕も努めてコンシュルジュ的でありたいと思います。
【お知らせ】
**************************************
11月19日(土)スタート5日間【第5期 販促の達人養成塾in釧路】のご案内
販促の達人養成塾を内容を大きくバージョンアップして再開いたします。2~6名の少人数性グループコンサルティングで、参加各社毎のオリジナルな集客システムを構築します。
詳細とお申込みはこちらを

乗山徹

最新記事 by 乗山徹 (全て見る)
- 顧客の創造_4つの謎 - 2021/1/2 土曜日
- コロナと共に去りぬ - 2020/6/29 月曜日
- パンドラの箱が開いた - 2020/6/28 日曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_10枚目 - 2020/5/12 火曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_9枚目 - 2020/5/11 月曜日
関連記事
-
-
二見情話でまちづくり
昨日は沖縄からのご一行様の案内でした。さすが沖縄人、何となくのんびりしています。 …
-
-
何の仕事をしているか分からないってよく言われます
最近、ブログで絵を書くようになって自分の顔を書く機会が増えました。機会が増えたと …
-
-
世代交代の時期が来ている
先週の金曜日に釧路で北海道を元気にしようプロジェクト主催で2人の若き30代の経営 …
-
-
令和カバン考
コンピューターバックを買った。 Amazonでワンクリック、思い付き買いです。 …
-
-
ネタに詰まったら
今日は土曜日、地方でお仕事です。 ニューズレターの企画でちょっと季節感出すのに、 …
-
-
同窓会に想う
最近、毎年お盆のこの時期に行われる高校の同窓会に出ています。 まあ同窓会自体は全 …
-
-
朝は寝床で三文の得
今シーズンは地元釧路でも地球温暖化はどこにいったのやらって感じの寒い朝が連日続い …
-
-
数字よ語れ、雄弁に
昨日はお客さんの会議に出て、久しぶりに財務のレクチャーをしました。何故、そんな事 …
-
-
捨てるって大事よ
昨晩は新年初飲み会で午前様、日中は久々にずっとウダウダ。正月にとり貯めたビデオ見 …
-
-
人生一人で解決できないことがある
僕は経営コンサルタントを生業として飯を食っているのですが、一口で経営コンサルタン …