商売の主戦場がどんどん変わっている
昨日、片道5時間かかる道北の町からお呼びがかかり、経営相談に行って参りました。
遠出をした中で、ちょっと感じた世の中の変化について2点ほど。
まず、そろそろ初雪が降ってもおかしくない北海道なので、遠出の前日に冬タイヤに交換をしました。
近所のガソリンスタンドでやってもらったのですが、ついでにガソリンも給油、待っている間にオイル交換やら、底部の錆とりやら、なんやかやと薦められて、結構お金を使わされました(笑)。
スタンドも油じゃ儲けが全然出ないので、明らかに商売の主戦場が付加サービスや整備に変わっているんだなぁ~と思いました。
若いお兄さんでしたが、小刻みに時間を置きながら、あれもやらないか、これもやらないか、と言ってくる当たり、言葉巧みで見事。
単価アップに、僕みたいなお人良しのお客さんが貢献しているのだと思います(笑)。
それと車で遠出をするとトイレをどこでするかが重要になります。
農道みたいな所を走る時は、畑の横で立ちションしたりするのですが(すいません、下品で)、僕がいつもする場所で先日、熊が人を襲ったという報道があり、やばいです。
と話がそれましたが、実は畑で立ちションの原因の一つが、コンビニのトイレは何となく狭くて汚いイメージがあって敬遠していたというのがありました。
でも、今回認識を新たにしました。
今回利用した複数のコンビニのトイレは広くて、清潔、ウォシュレットもついていて、是非、トイレだけでもお立ち寄り下さい、ってモードに変身していたのです。
トイレが良いからあのお店で買い物ってありですよね。
商売の主戦場がどんどん変わって言っているんだなぁ~と、感じさせる2つの出来事でした。
【お知らせ】
**************************************
11月19日(土)スタート5日間【第5期 販促の達人養成塾in釧路】のご案内
販促の達人養成塾を内容を大きくバージョンアップして再開いたします。2~6名の少人数性グループコンサルティングで、参加各社毎のオリジナルな集客システムを構築します。
詳細とお申込みはこちらを
乗山徹
最新記事 by 乗山徹 (全て見る)
- 顧客の創造_4つの謎 - 2021/1/2 土曜日
- コロナと共に去りぬ - 2020/6/29 月曜日
- パンドラの箱が開いた - 2020/6/28 日曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_10枚目 - 2020/5/12 火曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_9枚目 - 2020/5/11 月曜日
関連記事
-
去る者は追わずでよい
先週まるまる1週間、デジタルデトックス期間を設けてSNSから一切遠ざかっていまし …
-
宝は足元に埋まっている
昨日の記事で新分野進出を検討する前に足元にある本業のターゲット市場を再度、見直し …
-
楽しくヴァリエーションを増やして
夏の終わりと共に、僕がべースや三線でステージに上がる季節も終わりました。 後はク …
-
那覇の夜は更けて
昨日は沖縄2日目、日中はずっとエクスマのウルトラエヴァンジェリストコースの研修を …
-
儲けたいと思ったらまず人を儲けさせなさい
「儲けたいと思ったらまず人を儲けさせることです」。これは一昨日出席した中小企業家 …
-
夢中になれるもの
最近、続けて音楽とかお祭りネタで申し訳ありませんが、今日もそんな話です。というか …
-
分かりにくさは害悪である
ずっと「ハーバードビジネスレビュー」という小難しい雑誌を取っています。別に毎月書 …
-
あの人の声を聞け!
先日のご相談の中で、お客さんの声の中で「もっと値段安かったら良いんだけどねぇ」と …
-
無関心こそ元凶
ちょっと日付がずれちゃいましたが一昨日は憲法記念日だったので日頃この問題で思って …
-
サトウ、サイトウ、馬のクソ
すいません、失礼なタイトルで。 佐藤さん、斎藤さんに悪意があってのことではありま …