どうせアホなら踊らにゃ損々
2016/04/29
昨晩は中小企業家同友会釧路支部の年に1度のビアパーティでした。
年々新しい参加者が増えて若いメンバーも多くなってきた。
ダスキン釧路では社内でバンドを結成して半年で今回が初ライブ。
リハーサルを聞いていて、自分は初めてバンドを始めた頃にどんな風に
自分の音や仲間の出すを音が聞こえていたかを思い出し何だかとても
懐かしい感じがしました。
僕らのノイズクラブも始めた頃は、コミックバンドみたいでズッコケた
音を出しまくっていましたが年々腕を上げてきて、今回も随分うまくなっ
たねと色々な方から言われました。
最近ではギャラをもらってパーティに呼ばれる事もあります。
ビートルズナンバーばかりをやるマージーマージーというバンドで昨年は
裏方に回ってセッティングを手伝ってくれた松尾君が今年はハーモニカと
ボーカルで参加。リハ中にもっとハーモニカを聞こえるように吹けとPA
の方に言われて大爆笑でしたが、まだ始めて2週間との事。
その割にはちゃんと聞こえていた。
彼曰く「やっぱり音を出して参加するのは凄く楽しいですね!」
他にも次回から俺もボーカルで参加すると宣言した人もいて、どんどん
ミュージシャンが増えてきた。
踊る阿呆に見る阿呆どうせ阿呆なら踊らにゃ損々って事ですね。
祭りとかビアパーティとかどんちゃん騒ぎの場というのは人間にとって絶対必
要なものなんだと思います。
人間って日常溜まったオリのようなものを祭りの場で吐き出しそれでバランス
を取っている。
だから参加して自分で音を出したり踊ったりする事って人生にとってとて
も重要な事のように思います。
祭りに参加しどんどん音を出し踊りましょう。

乗山徹

最新記事 by 乗山徹 (全て見る)
- 顧客の創造_4つの謎 - 2021/1/2 土曜日
- コロナと共に去りぬ - 2020/6/29 月曜日
- パンドラの箱が開いた - 2020/6/28 日曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_10枚目 - 2020/5/12 火曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_9枚目 - 2020/5/11 月曜日
関連記事
-
-
路地裏の小樽
昨晩は泊まりで小樽へ。30年来の友人、宮木君のお店「ニューポート」へ。創作料理と …
-
-
寒い冬を乗り切りましょう!
今年は特に寒い冬のせいか、SNS見てても風邪ひいたり体調を崩している人がいつもの …
-
-
経営のつぼ
2ヶ月に1回位の間隔で地元紙の釧路新聞に経営に関するコラムを 書いています。 < …
-
-
商品の体をなしていなければ永遠に気付かれない
昨日は自社企画の販促の達人養成塾の初日、3名の精鋭経営者が参加してくれ、受講生も …
-
-
アイデアの核は平等である
以前勤めていた情報処理会社の営業マン時代に会社の浮沈を握るような大型商談がありま …
-
-
ネガティブ・サン at ジスイズ 明日5月5日
今朝はジョギングコース折り返しでジャズの聖地ジスイズの前を通ってきました。 ジス …
-
-
絞りに絞ってみよう
今朝、カミさんが出がけに僕のパソコンのフェイスブック画面を見て、「あれ?婦人物の …
-
-
売れる商品があるのではない、売れる売り方があるだけだ
昨年の暮れ、藤村正宏さん、短パン社長、松野恵介さんの釧路マーケティングセミナーに …
-
-
関係性を築く場
商売をやっていてお客さんとの関係性を築く事が最も重要かつ大変な作業です。 今日は …
-
-
トイレを見れば会社が分かる
今日のお昼は、中小企業家同友会くしろ地区会の一歩の会でダスキン事業を営む木内敏子 …