主導権は自分にある
基本的に自分から発信しない限り、お客さんは気付いてくれない。
だから僕ら商売をやる者は、自分のターゲットとするお客さんに伝わるストーリーを考えて、コツコツ伝えていくしかないのだと思うのです。
伝えるのは自分、主導権はあくまでも自分が持っているってことを忘れちゃならないと思う。
何も自分から発信しないで、偶然気付いてもらうなんてことは、99.99999999%ない、ってことです。
正にそれは浜辺の砂から一粒を見つけるに等しい。
自分が伝えようと行動を起こさなければ、何も起きないのです。
乗山徹
最新記事 by 乗山徹 (全て見る)
- 顧客の創造_4つの謎 - 2021/1/2 土曜日
- コロナと共に去りぬ - 2020/6/29 月曜日
- パンドラの箱が開いた - 2020/6/28 日曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_10枚目 - 2020/5/12 火曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_9枚目 - 2020/5/11 月曜日
関連記事
-
仕事は楽しくしましょう
今週、Android携帯を新しくしました。モバイルルーターの調子が悪いのを診ても …
-
人は変われるのです
今朝、何気なく見ていたテレビの番組にくぎ付けになりました。NHKの『奇跡のレッス …
-
寝かすな!才能
今朝の新聞に、最近ゴーストレストランというビジネスモデルが増えているという記事が …
-
今のままでは・・
釧路市長選が終わりました。全然盛り上がらず史上最低の投票率34.45%で現職2期 …
-
街歩きで気付いたこと
今日は釧路の中心市街地である北大通りでお仕事ついでに増田誠の展示 会場を回ってみ …
-
最強の集客ツール
これって究極の販促物だよな~って以前から思っていたものがあります。それはカレンダ …
-
ナウマン象の奇跡
独立して15年目になります。当時、中小企業診断士の資格を取っていざ経営コンサルタ …
-
ターゲットは特定の個人で良い
一昨日の松野恵介さんのセミナーで、POPやチラシなどの販促物でキャッチコピーの付 …
-
たかがブログされどブログ
一日一絵一文のブログ発信を毎日重ねているわけですが、お客さんづくりといった直接的 …
-
学校教育への期待
公立小・中学校の新任の校長研修会で講演をしてきました。 テーマは「学校教育への期 …