フレームワークを使えない理由
昨日の藤村正宏先生の投稿です。
もう昔のマーケティングは限界にきている。
コトラー、ドラッカー、戦略のフレームワーク。
3C分析、SWOT分析、STP、4P。
競合他社も同じことやってるので、戦略はどんどん同質化してしまう。
マーケティングのコモディティ化が起きている。
思わす引用リツィートしてしまいました。
中小企業診断士の教科書に出てきたものばかりだな(汗&笑)
僕も全く同感だと以前から思っています。
実はSWOT分析にしても、4P理論にして、3C理論にしても(言葉だけだと何のことやらって感じですが(笑))、初めて知った時にはいつも目からウロコって思いました。
でも今はコンサルティングの実務上で僕がこれらのツールを使うことはまずありません。
古いってのもあるんですけど、使えない理由は別にあって、それはこれらのフレームワークは分析までしか出来ないってことなんです。
コンサルタントに求められるのものはその先なので、だったらどうする、どう行動すれば良いのかをクライアントの状況に応じて自頭で導きださないとコンサルタントの存在価値が無いからなんです。
銀行に出す事業計画書とか経営診断報告書をつくる時なんかで分厚くして立派に見せるには最高のツールだけど(笑)、最近そういう仕事してないからなぁ~・・。
昔通った道、フレームワークという言葉に反応してしまいました。

乗山徹

最新記事 by 乗山徹 (全て見る)
- 顧客の創造_4つの謎 - 2021/1/2 土曜日
- コロナと共に去りぬ - 2020/6/29 月曜日
- パンドラの箱が開いた - 2020/6/28 日曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_10枚目 - 2020/5/12 火曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_9枚目 - 2020/5/11 月曜日
関連記事
-
-
アートは廃れない
一昨日位のNHKの朝のニュースで「モノではなく体験を売る」ってニュースをやってい …
-
-
SNSで変わる?熱闘!衆議院
昨晩は昭和の香り漂うスナックでカラオケを唄い過ぎ、飲み過ぎ明けで、ぐったりまった …
-
-
人生日々忙しくブログ成り難し
先週はずっと出張の上、日中はびっしりスケジュールが詰まっていて更に夜も会食などで …
-
-
発信が会社を救う
今週の金曜日に札幌でセミナーをやるのでその準備をしてました。パンフを良く見ると僕 …
-
-
トイレを見れば会社が分かる
今日のお昼は、中小企業家同友会くしろ地区会の一歩の会でダスキン事業を営む木内敏子 …
-
-
夜のコンサルティング
夜の商売って昨今どこの地域でも大変なんですが、釧路みたいに地域経済の疲弊の代表選 …
-
-
怖れは現実化する
今朝は連休中になまった体を締めようと思い久々にストレッチとランニングをしました。 …
-
-
赤玉商談会
守成クラブの赤玉商談会は釧路市のキャッスルホテルで毎月開催されています。 守成ク …
-
-
ジャズな気分
今年はジャズな気分です。 というか、ジャズをやる気分です。 先日、人前でホラを吹 …
-
-
商いはお互い様
懇意にしている年配の方々から何回か注意を受けたことがあります。それは食事中やお話 …