一の矢、二の矢、三の矢
昨日のブログで集客はシステムとして考えた方が良いという記事を書きました。
システムである以上、この流れの中で廻らないと機能しないということです。
でも、僕が見たところ、多くの会社でシステムを回すどころか、機能停止しているのが実際の姿だと思うのです。
というのは、システムを回すということは、顧客に対してメディアを通じて発信すること。
例えば、ブログを毎日書くとか、FBで発信するとか、月一広告を載せるとか、ってことです。
しかし、低迷している会社の特徴は、これらの矢を放つことを全くしていない、或いはしていたとしても散発、思いついた時だけで、これでは殆ど効果が望めません。
一の矢、二の矢、三の矢・・・延々と矢を放ち続けることが大事なのです。
自分の会社は矢を放ち続けてシステムを回しているか?
って観点で見ると、今の姿が分かるのではないでしょうか?

乗山徹

最新記事 by 乗山徹 (全て見る)
- 顧客の創造_4つの謎 - 2021/1/2 土曜日
- コロナと共に去りぬ - 2020/6/29 月曜日
- パンドラの箱が開いた - 2020/6/28 日曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_10枚目 - 2020/5/12 火曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_9枚目 - 2020/5/11 月曜日
関連記事
-
-
SNS発信はセンサーである
もう4年以上も毎日こうやってSNS発信を続けていますが、アクセス数だとか「いいね …
-
-
モノに逃げてないか?
僕は中小企業診断士という資格を目指していた頃はその資格に相当憧れていました。恐ら …
-
-
またやること増えました
昨日の記事で写真の話題を書きましたが、仕事の帰りについついカメラのキタムラに行っ …
-
-
自分にはまだ早いという人は3年後も同じことを言っている
最近、「あ~、人生そんなものかもしれない」と、とても印象に残った話を耳にしました …
-
-
ちょっと恥ずかしい位が丁度良い
僕は元来人見知りで、人前に出るのは苦手です。と言いながら最近はブログやフェイスブ …
-
-
3ヶ月目のフェイスブック
フェイスブックを本格的に使い始めたのが8月のお盆すぎから。もう随分使いこんできた …
-
-
「今は良い」ものが「今は悪い」
朝の連ドラ「なつぞら」は今、北海道十勝の酪農地帯を舞台として繰り広げられ、子役か …
-
-
ブロスでライブ、POWER OF SOUND
釧路氷まつりにちなんで釧路のバンドが集まりバーブロスでライブ。 わがノーザンオー …
-
-
人材投資、する会社、しない会社
先日、市内のとあるレストランが昼食時間の繁忙期にも拘わらず閉店していました。聞く …
-
-
【悲報】スマホなくしました(涙)
スマホを無くしました。飲んで午前様で家に戻り、服を脱いでいる間にスマホが無いこと …