勉強した!3日間
2016/04/29
プレ企画から数えると釧路市で1日、札幌市で2日、計3日間の中小
企業家同友会全国定時総会を終え、帰路についている所です。
今回はマインドマップで自分の見聞きした事を全て記録して、今JR
車中で読み直していたところです。
合計で21ページにもなりましたが、見聞きしたことがほぼ100%
記録され再度読み返すとばっちり内容が頭に入ります。
色々な事が討議されたのですが、最も大きな流れとして中小企業憲章
の理念を元にした中小企業条例制定が大きな社会運動となりつつあり
同友会が担い手となって地域から日本経済を変えるうねりが起きつつ
あるという事です。
この流れはこれから大きなものになると強く確信しました。
それと震災復旧の場面で同友会の横の連携が大きな役割を果たし、地域
のリーダーとして同有会の役割を改めて感じたという意見が多かった
ように思います。
そのベースとして平時から経営指針をつくり実践し地域と積極的に関わる
地道な努力を続けている事が重要という事。
部会での討論では、行政といかに連携するかが大きなポイントになる
と思いました。
行政側の優れた人材とめぐり合うという事も必要で日常から行政と健全
なコンタクトを取り連携を強めていく事が重要と感じました。
釧路市から条例制定の中心人物として奔走された高木さんが今回パネラ
ーとして発表していただき得意の落語トークを交えて大変分かりやく軽
妙なお話に場内爆笑の嵐でした。
条例をバックボーンにした地域づくり。
少しずつ確実に進めていきたいと思います。
乗山徹
最新記事 by 乗山徹 (全て見る)
- 顧客の創造_4つの謎 - 2021/1/2 土曜日
- コロナと共に去りぬ - 2020/6/29 月曜日
- パンドラの箱が開いた - 2020/6/28 日曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_10枚目 - 2020/5/12 火曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_9枚目 - 2020/5/11 月曜日
関連記事
-
不覚にも涙した夜
昨日、見た音楽ライブで不覚にも泣いてしまいました。 釧路市の夏の最後を飾る大漁ど …
-
日本は変わる
昨日は中小企業家同友会釧路支部の新年交礼会。東日本大震災で被災した陸前高田市より …
-
何事も訓練です
これだけ毎日文書を書いていると、書くこと自体に苦痛を感じることは殆どありません。 …
-
ターゲットにだけ伝われば良いのです
マーケティングの基本動作で一番大事なことは「ターゲットを絞ること」だと思っていま …
-
釧路の常識は日本(世界)の非常識
毎月末に釧路プリンスホテルに集まり中村美彦政経セミナーを開いています。 メンバー …
-
驚きは9日間しか続かない
今朝の日経新聞1面の春秋というコラムは先日の麻生副総理のナチスと憲法改正の失言を …
-
スケルトンな自分を見つめて
業績不振で事業の今後について相談したい、という依頼を受けることがあります。 そう …
-
気が付いたらどこでもドア
部屋の蛍光灯が切れた。というより以前から1本づつ付かなくなっていました。蛍光管を …
-
新しい翼で新しい景色を
「20世紀末消費生活~人間はなぜ商品を買うのか?」油谷遵著。 今でも僕の本棚にあ …
-
強みは伝わらないのです
先日のコラボセミナーでは「USPって何だ?」というお話をしました。 マーケティン …