売上アップアドバイザー シーサー君

*

インカメは挨拶

   

都知事選は小池百合子さんの圧勝に終わりましたが、新知事が最初の挨拶に自民党の都議連事務所に行ったら「あんな奴と顔合わせられるか」と言わんばかりに、要職が軒並み顔を見せなかったとの事で、何ともみっともない話だと思います。
新規ドキュメント 9
やっぱり挨拶って大事だと思います。
挨拶は人と人のコミュニケーションの入口。

挨拶の仕方ひとつで相手の印象はまるで変わる。
笑顔でちゃんと相手に顔と視線を向けて「おはようございます」ってにこやかに挨拶されると、何だか嬉しい気持ちになって、こちらも挨拶を返せますよね。

でも、もし相手が下を向いて、視線もこちらに向けず、聞き取れるか聞き取れない位にボソっと「おはようございま・・・」って言ったらどうでしょうか?
僕だったら、「あれ?この人、何か俺に不満を持っているのかな・・・・」と何となく不安になります。
せっかくの挨拶が、コミュニケーションどころか、心の中に黒い一点が生じてしまう。

さて、今や誰もが生活時間の多くを費やすようになったソーシャルメディアで、この挨拶について考えてみたいと思います。
僕はSNS上ではインカメ(自撮り)が挨拶の代わりをするものだと思っています。

インカメはコミュニケーションなのです。
だから視線を向けるって大事だし、笑顔の方が良いに決まっている。
挨拶である以上、毎回変顔する必要もないし(笑)、変顔しかしない人って居ますけど、変だよ(笑)。
日常生活で変顔ずっとしていたら、怖いでしょ。

プロフィール写真が無い人、後ろを向いている人、ペットや風景の写真の人、色々います。プロフィール写真は固定なので、毎回投稿のたびに、それだけで薄い人ってイメージ持たれているわけですから一刻も早く差し換えた方が良いと思います。

今朝のNHK番組アサイチで、19歳の高校生がこの前初めて体験した参議院選挙について感想を述べあうというのをやっていました。
出演者全員がスマホでインカメして写真を撮っていましたが、もうインカメが当たり前の時代なんだな~と、つくづく感じました。

まだまだ自分が自撮りするのだけはイヤという人は多いのですが、インカメはSNS時代の挨拶だって認識した方が良いと思います。

The following two tabs change content below.
アバター画像
北海道釧路市の中小企業診断士&ITコーディネーター。エクスマ手法でお客さん企業の売上アップを日々指導。沖縄好きで三線唄者「シーサー君」としてピン芸人もやっています。「シーサー君ブログ」で手書き絵ブログを一日一絵一文を更新中!

 - シーサー君ブログ, マーケティング, 最新NEWS, 経営

  関連記事

グッドラックセールスの極意(笑)

僕が経営コンサルタントとして独立する前はコンピューターを売る仕事をしていました。 …

必要?不要?どっちだろう・・・

経営に必要だとされている「あるもの」に対して、片や「××××は必要ないので私は作 …

犬も歩けば棒に当たる

一度来ていただければ当社の良さが分かると思います。 一度食べていただければ当店の …

俺たちに明日はない!

ネットの記事で、船井総研の創業者である船井幸雄氏によると、当社のコンサルティング …

うまく回らない時は

会社でも個人でも仕事がうまく回らなくなるのは良くある事、というより何事も問題なく …

中小企業診断士は「食えない」から「儲かる」へ

昨日の記事のつづきです。 それと中小企業診断士が食えない資格だという問題。これ、 …

北海道のXデイ

早起きして車で札幌へ。 朝は道東は晴天、気温はマイナス20度を切った。(白糠町二 …

販促は忍者屋敷だ

ある意味、販促という作業はとてもクリエイティブな作業であると言えます。一見、世の …

自分には当たり前でも・・・

昨日は釧路市内のタイヤ専門店「TAI-TAMU」の田村社長のところへ行き、タイヤ …

学ぶべきもの多いっす

昨日の朝は朝里川温泉で目覚めました。 ホテルの眼下に温泉街の街並みが見えます。す …

PAGE TOP