0→1ビジネスモデル見直し
自社のターゲットは万人ではなく、自社を支持しれくれるお客さんは極めて限られている。
であれば自社を支持してくれそうなターゲットに絞ってメッセージを発する「足長おじさんマーケティング」をしよう、といったことをコンサルティングとセミナーの場でお話しています。
こんな質問がありました。
「確かに足長おじさんのような優良顧客は一定数居るし、そうしたいのはやまやまなのですが、これまで安売りクーポンなどで集客した価格志向の顧客層も多いんです。つまりターゲットが2つに大きく分かれるんですが、どうしたら良いのか悩む所です」
実はこれと全く同じパターンの会社はとても多い。
顧客は、お店側の発信通りに集まってくるのです。
価格に反応してくる顧客は、価格を上げた途端に来なくなる。
ビジネスモデルの選択を迫られているということです。
安売り戦略を取り、価格競争の中で低収益体質のままでいるか、足長おじさんマーケティングに全ての動きをシフトするか。
どこかの時点でビジネスモデルを切り替えない限り、低収益体質からは抜け出せないのです。
この切り替えは口で言うのは簡単ですが、第二創業といっても良い位、勇気も居るし、資金繰りも厳しい、時間もかかる、リスクとストレスを伴う、ある意味では創業時を上回る困難を伴うものです。
まさに0から1を生み出す苦しみを味わうでしょう。
でも、この0から1を生み出した企業だけが、次の時代の生存権を獲得できる。
ビジネスモデルは時間の経過と共に必ず古びて使い物にならなくなる。
経営者の一番の大仕事は、0から1に移行する決断と行動が出来るかどうかじゃないかと思います。

乗山徹

最新記事 by 乗山徹 (全て見る)
- 顧客の創造_4つの謎 - 2021/1/2 土曜日
- コロナと共に去りぬ - 2020/6/29 月曜日
- パンドラの箱が開いた - 2020/6/28 日曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_10枚目 - 2020/5/12 火曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_9枚目 - 2020/5/11 月曜日
関連記事
-
-
世はパクリで発展してきた
私があなたに惚れたのは ちょうど19の春でした いまさら離縁というならば もとの …
-
-
妙に勝った気分です
昨晩は久々に午前3時過ぎまで飲んでしまいました。夜中のホルモンはどうしてあんなに …
-
-
いつまでもデブと思うなよ
再びダイエット始めました。最近、明らかに太り気味でジーパンが履けないのでステージ …
-
-
取りとめなく音楽やっています(^^♪
昨日は釧路のバークリスティーズの閉店前夜のラストコンサートということで、ここの店 …
-
-
三丁目の夕日
昨晩BSで「三丁目の夕日」がまた放映されていて見ちゃいました。 で当然のごとくタ …
-
-
おみくじの『吉』と『中吉』ってどっちが良いのか知ってましたか?
新年早々、いきなり墓場から失礼します(笑)って感じですが、今日は父の月命日で新年 …
-
-
紡いだ言葉があなたの人生を変える
僕の経営コンサルタントという仕事はセミナーを依頼されることは多い職種です。自分で …
-
-
日々練習、本番、また日々練習
昨晩はバンド仲間の釧路市内のお店「バー・クリスティーズ」でクリスマスライブ、レギ …
-
-
その手があった!
昨日は財務セミナーの準備に追われていました。金融円滑化法終了への対応がテーマなの …
-
-
早く解決した方が・・
僕の親は両親とも80歳を超えていてさすがにあちこち弱ってきています。今日は定期的 …