頻度は一定が良いね!
2日間、ブログ更新が出来ませんでした。
優先すべき締め切りがある仕事があり、集中するために敢えて書かなかったのです。
って感じで、最近はブログの毎日更新が必ずしも出来ていません。
でも毎日更新が基本で生活や仕事のリズムになっているので、この頻度を変えるつもりもありません。
毎日、更新するとネタがなくなるという人が居ますけど、僕はこの意見に懐疑的。
1週間更新や不定期更新の人も、ネタがないと言っています(笑)。
例えば書かない1週間の間に記事のネタが自然に貯まるかというとそうでもなく、常に取材モードでネタを意識していないと出てこない。
毎日書く習慣を付けるというのは、常に取材脳、企画脳、編集脳を鍛えていることにもつながるし、やはり僕は毎日更新に拘りたい。
ブログの記事は後でセミナーやコンサルティングのコンテンツになるので、一切無駄がないしね。
それよりも、一度頻度間隔を見失うと、ついついサボって書けなくなっちゃう。
ブログを始めた頃がそうだったし、他のメディアでも苦い経験があるのです。
毎日コツコツ、ウサギよりカメが良い。
と言いながら、2日ぶりの更新(笑)、許ちて。
【お知らせ】
**************************************
7月5日(火)スタート5日間【第4期 販促の達人養成塾in釧路】景気に左右されないホンモノの儲かる仕組みを会社に導入するためのグループコンサルです。限定6名様、お早めに。
詳細とお申込みはこちら

乗山徹

最新記事 by 乗山徹 (全て見る)
- 顧客の創造_4つの謎 - 2021/1/2 土曜日
- コロナと共に去りぬ - 2020/6/29 月曜日
- パンドラの箱が開いた - 2020/6/28 日曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_10枚目 - 2020/5/12 火曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_9枚目 - 2020/5/11 月曜日
関連記事
-
-
好循環を自らつくる
今朝の新聞に地元釧路でも、以前が空き店舗だらけだった中心商店街の周りに飲食店のオ …
-
-
焦っちゃダメ、その気になったら思い切りね!
独立する前まで、コンピューターシステムの営業やってました。当時、一番売りたかった …
-
-
体験に勝るもの無し
今年は随分色々な土地に出かけた移動の多い年でした。北からいうと北海道内は別にして …
-
-
人は城、人は石垣、人は掘
昨晩はエクスマ塾生企画の札幌セミナー「安売りしないでドンドコ集客」で講演しました …
-
-
戦う前に勝負はついている
夏の高校野球予選真っ盛り、釧路の代表は昨日帯広勢に負けて全校姿を消しました。残念 …
-
-
ハートにスイッチを入れて
僕がコンサルタントという仕事を続けていて思うことは、どうして会社や経営者の個人差 …
-
-
首に鈴をつけるって?
6月3日の時点で菅さんって絶対総理辞める気がないだろうとブログに書いたら 全くそ …
-
-
既視感は全てを覆う
お盆も明けて小売の世界では夏物処分と秋物商戦の始まりです。 「先生に言われた通り …
-
-
メディアの流れに身をまかせ
毎日、ブログを書くのにどの位時間をかけていますか?って聞かれること多いです。実は …
-
-
毎日の行動はやがて運命となる
ブログ更新以外に毎日やっているものに新聞の精読があります。特に日経新聞、中でも経 …