あんな話こんな話が知りたいのです
2016/06/09
昨日はエクスマ塾72期の最終講でしたが、ブログに関してお話しさせていただきました。
多くの人がブログで一番悩むのがテーマを何にするか?です。
どうも毎日書く人だけがテーマ出しに悩んでいるわけではなく、1週間に一記事の人も、たま~にしか書かない人も、それぞれ悩んているらしい(笑)。
そもそも、ブログをわざわざ読みに来てくれる方は、あなたにとても興味のある人なのです。
だって、ブログ読むって基本的に面倒な行為ですから、忙しい中、時間を割いてわざわざ読んでくれていること自体がそういうことなのです。
もちろんメインテーマは専門性のある記事、その専門性に魅かれて読みに来てくれることが多いのでそこは外せない。
でも、仕事の話ばかりだと息切れしますし、読む方も疲れてくる。
だから仕事以外の自分の身の回りのこと、あんな話、こんな話で結構。
以前、セミナーの受講者から「どうしてシーサー君なんですか?」と聞かれた事がありました。
沖縄に行って三線を弾くようになり、あるパーティに出演することになった。
その時、芸名を決めなければいけなくて、普段から泡盛を飲んで酔っ払っている時に、妻から「シーサー君、飲み過ぎ注意!」などと怒られていたので、「シーサー君」の芸名で行こうとなりました。
ステージも凄く喜んでもらえて、懇親会の時にお客さんがシーサー君、シーサー君って笑顔満点で親しげに僕の肩を叩くのを目の当たりにして「俺ってシーサー君?」と何だか気恥ずかしくも、嬉しく、シーサー君はどうやら呼び易い名前のようだと分かり、それ以来シーサー君を名乗っているのです。
ってたわいもない話でしょ(笑)。
ブログは、こんなんで良いんです。
基本的に興味のあるあたなが書くあんな話、こんな話が知りたいのです。
結局、ブログのテーマは何でも良い(笑)。
【お知らせ】
**************************************
7月5日(火)スタート5日間【第4期 販促の達人養成塾in釧路】景気に左右されないホンモノの儲かる仕組みを会社に導入するためのグループコンサルです。限定6名様、お早めに。
詳細とお申込みはこちら

乗山徹

最新記事 by 乗山徹 (全て見る)
- 顧客の創造_4つの謎 - 2021/1/2 土曜日
- コロナと共に去りぬ - 2020/6/29 月曜日
- パンドラの箱が開いた - 2020/6/28 日曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_10枚目 - 2020/5/12 火曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_9枚目 - 2020/5/11 月曜日
関連記事
-
-
あなたの価値をお客さんは必ず分かっている
自分の商売の価値(強み)を一言で表現すると色々と商売がやり易くなります。 「毎日 …
-
-
ニセモノはつらいよ
今日は地元誌で自宅の本棚を見せてお勧め本などを紹介するという企画の取材を受けまし …
-
-
こんなブログもあり
一昨日の書いた記事のフェイスブックいいね!がいつもよりかなり多かった。 どんな記 …
-
-
あの時2
今日は何の日?というブログをやっている人がいますが、本日10月10日は僕にとって …
-
-
バレバレだよ
毎日のようにFAXでDMが流れてきます。 一体どこからFAX番号を入手しているの …
-
-
紙だけで終わるな!
昨日の北海道新聞の経済欄に「製紙3社営業減益」とありました。 釧路は王子製紙と日 …
-
-
三つ子の魂百まで
昨日は友人宅で今年最後の忘年会。 久々に昼酒、お天道様の明るいうちから飲み始めま …
-
-
不思議なコミュニケーション
昨晩は中小企業家同友会のマルチメディア研究会例会でした。 深山さんがエクセルの関 …
-
-
ロボットは見破られる
リピーター対策の重要性を事ある毎に書いていますが、DMやはがき、ニューズレターと …
-
-
災い転じて
この世は予測不能です。何がいつ起こるか分からない。東日本大震災のような大災害が、 …