片道切符という時間軸
セミナーで良い話を聞いて、すぐ行動に移す人と、セミナー直後は満足感に満ち足りているけど、やがて忘れて結局は何もしない人に分かれる。
エクスマの師匠の藤村先生は、その少数派の行動を起こす人は1000人に1人位だと言います。
その違いは何だろうか?と、多分この人は1000人に1人だな~と思う人の話をたまたま聞く機会があったので感じたことを書いてみます。
それは次のステージに行きたいという強烈な意思。
そして即行動に移すスピード感。
人生に往復はない。片道切符なのです。
あの時、やっておけば良かったと思っても、そう思った時には老いて、やり直しが効かない。
まして今ビジネスの世界の時間は、SNSだ、クラウドだ、もっと進むとAIだ、ロボットだって、時計がハンパなく早回りしている。
今、仕事が忙しくて中々手をつけられなくて、と言っている人は1年後も同じことを間違いなく言っていると思う。
思い立った時にしかチャンスはないんだ。
だから、999人は何年経っても、今のままのステージにいるどころか、老いて、やがて更に下のステージに落っこちて衰退していくのです。
成長しているただ1人のお話を聞いて、そんなことを思った。
1回しかない片道切符の「時間軸」を分かって行動に移している人だけが、次のステージに行く権利を持っている。
多分、合っていると思う。
【お知らせ】
**************************************
5月24日(火)スタート5日間【第3期 販促の達人養成塾】のご案内景気に左右されないホンモノの自力集客力が必ずつく5日間のワークショップです。限定6名様、お早めに。
詳細とお申込みはこちら
**************************************
【反転スタート経営診断】のご案内新年度を迎え、ビジネスモデル、収益構造の見直しのために経営診断メニューを新たに加えました。まずは現状認識からスタートを。
詳細とお申込みはこちら

乗山徹

最新記事 by 乗山徹 (全て見る)
- 顧客の創造_4つの謎 - 2021/1/2 土曜日
- コロナと共に去りぬ - 2020/6/29 月曜日
- パンドラの箱が開いた - 2020/6/28 日曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_10枚目 - 2020/5/12 火曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_9枚目 - 2020/5/11 月曜日
関連記事
-
-
まずリアルの場に出でよ!
SNSは日々発信だけでなく読み方が大事で、こちらがちゃんと読まなければ自分の記事 …
-
-
逆さの発想
先日、フェイスブックで、本屋さんの看板で「本」という一文字を逆さまにした大看板の …
-
-
底まで落ちたら何かが始まる
先日の旭川でのエクスマライブで短パン社長の話を聞いていて思わず目頭が熱くなり、周 …
-
-
世の不幸は建前が一人歩きする事から始まる
財務セミナーの翌日に早速セミナーの内容を地で行くような相談がありました。金融円滑 …
-
-
あなたは丸裸です
もう何日もお金の話を続けています。どうしたんだ?売上アップがテーマのコンサルだと …
-
-
朝ランは三文の得
毎朝走ってSNSに投稿していますが、朝走ると良いことが沢山あります。 1.まず健 …
-
-
フローとストックに分けてみよう
うかうかしている内にネットでの集客は欠かせないどころか主流になってしまった感のあ …
-
-
日本一の過ごし易い夏を
一昨日の釧路新聞に載ったのですが、 「涼しい釧路、問い合わせ続々」の見出し。 < …
-
-
未来を語る力、説得する力
「人材が定着しない!」 経営者の悲鳴にも近い嘆き節を頻繁に耳にするようになりまし …
-
-
ソーシャルが国を変える
昨日テレビを見ていたら佐賀県の武雄市役所がフェイスブックを使って行政の仕事の評価 …