売上アップアドバイザー シーサー君

*

経営診断~数値に疎い者経営するべからず

   

昨日は、新しいメニューとして【反転スタート経営診断】をご紹介させて戴きました。
実は経営診断という仕事は、別に今に始まったことではなく、経営コンサルタントを開業して以来、ずっと取り組んできた仕事です。
新規ドキュメント 459_1
僕は中小企業診断士ですが、名前の通り元々経営診断をするために生まれた国家資格なのです。
経営診断とは、人間でいうと健康診断とか人間ドックみたいなもので、現状の経営の健康度合いをチェックします。
人間ドックだと血を取ったり、レントゲンあてて、数値や画像を見て判断するのですが、経営の場合はまず決算書(BS、PL等の財務諸表)を見ます。
過去2期分あれば十分ですが、色々な分析指標を数値的に示して、健全度を判断します。

数字はウソをつかないというか、もう現状ありのままを物語る。先に決算書をもらって分析しておくことが多いのですが、会う前から大体何で悩んでいるか分かることも多い。お会いする前からどんな表情を浮かべているか想像すると、結構その通りのことが多い。
それ位、数字は現状を正確に物語るのです。
だから、経営は数字を無視したらいけません。数値を疎かにする経営は必ずバチが当たります。
これがまず財務診断が先に来る理由です。
経営診断シリーズ~明日に続く・・

【お知らせ】
**************************************
4月21日(木)【コラボセミナー第5弾「値引なし!圧倒的サロン経営とは」】のご案内
自社企画第5弾として、ゲスト講師に田中朋秋(たなかほうしゅう)さんを招いて、サービス業の経営マーケティングがテーマです。
新規ドキュメント 455_1
セミナー詳細とお申込みはこちら
**************************************
【反転スタート経営診断】のご案内
新年度を迎え、ビジネスモデル、収益構造の見直しのために経営診断メニューを新たに加えました。まずは現状認識からスタートを。
新規ドキュメント 458_1
セミナー詳細とお申込みはこちら

The following two tabs change content below.
アバター画像
北海道釧路市の中小企業診断士&ITコーディネーター。エクスマ手法でお客さん企業の売上アップを日々指導。沖縄好きで三線唄者「シーサー君」としてピン芸人もやっています。「シーサー君ブログ」で手書き絵ブログを一日一絵一文を更新中!

 - シーサー君ブログ

  関連記事

真打登場!

手書き絵ブログを昨年始めて以来、偶然目に止まった筆記用具を色々試してきました。 …

ザ・町工場~中小企業経営者必読の書!

ここ最近、色々な経営者との会話の中で一番よく出る話題は「人がいない」というもの。 …

映像は現実化する

昨日は正月ボウリング。 ボウリングなんて一体何年振りなんだろうか?って位久々でし …

バランス取って再始動

今日はIT化の補助金の仕事でした。 それはそれで作業を進めたんですが、そこの社長 …

会社はつぶれるように出来ている

これもまた、尊敬する先輩経営者の言葉。「会社はつぶれるように出来ている」。けだし …

頻度がないと忘れられるよ

フェイスブックのタイムラインを毎日見ていると、しつこい位(笑)何本も記事をアップ …

アナログに戻ってみる

昨日はデジタルの弊害について書きましたが実は僕自身つい最近までどちらかというと何 …

仕事収めです

僕は今日で仕事収めです。日中仕事を終えた後、毎年恒例の会計事務所主催の仲間内の忘 …

自分たちが楽しいものはお客さんも楽しい

昨日は、札幌商工会議所でWEBマーケティングのセミナー講師のお仕事でした。丁度昼 …

うれしい!楽しい!販促物

ちょうど自社で使用する封筒が切れたのでオーダーしました。 どうせならちょっとデザ …

PAGE TOP