え!経営者なのにブログを書いてない?
マーケティングは言葉で成り立っています。
自分の商売を一言で説明すると?売れるキャッチコピーは?セールスポイントはどこですか?
これらを表現するのは全て言葉です。
具体的な言葉が出てこなければ、相手に説明できない。だから経営者は特に言語能力を鍛える必要があると思うのです。
そのためにはブログを書くのが圧倒的にオススメ。
ブログはフェイスブックと比べても時間がかなりかかります。FBは感覚的な文章で構わないし、構成なんか考えない、頭に思い浮かんだ文をその場で書けば良い。どちらかというと瞬間芸的な感覚の世界。
でもブログはそうはいかない。文頭から中間、締めに至る文章全体を推敲しながら仕上げていく。
何故なら、読み手のスタンスがFBとブログでは違うからです。
ブログはわざわざコラムを読みに来ているのです。はちゃめちゃな文章だと読みづらいし、すっきりとした文章としての簡潔さが求められる。
だからブログを書いている内に文章力、構成力が自然と鍛えられていく。
経営者がブログを書くのは当たり前。
毎日、言葉を鍛えましょう。
【お知らせ】
**************************************
4月21日(木)【コラボセミナー第5弾「値引なし!圧倒的サロン経営とは」】のご案内
自社企画第5弾として、ゲスト講師に田中朋秋(たなかほうしゅう)さんを招いて、サービス業の経営マーケティングがテーマです。
セミナー詳細とお申込みはこちら

乗山徹

最新記事 by 乗山徹 (全て見る)
- 顧客の創造_4つの謎 - 2021/1/2 土曜日
- コロナと共に去りぬ - 2020/6/29 月曜日
- パンドラの箱が開いた - 2020/6/28 日曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_10枚目 - 2020/5/12 火曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_9枚目 - 2020/5/11 月曜日
関連記事
-
-
底の自分と向き合う
昨日、トイレ掃除の話を書きました。 経営者が自らの手でトイレ掃除をすると、見えて …
-
-
伝える言葉を持つ
最近、研修や会議などで参加者のアイデアを出してもらうのに付箋紙1枚に1アイデアを …
-
-
営業マンの憂鬱
「お客さんは見積を出したら必ず他社から相見積を取っていて受注できてもほとんど利益 …
-
-
キモはテーマ選びにあり
「毎日、ブログを更新していて大変ですね」とよく言われます。確かに楽ではないのです …
-
-
真剣な積み重ねのみ糧をもたらす
うわぁ~本当に冷えてきたなぁ。朝晩ストーブを炊き始める季節、僕は沖縄の興奮冷めや …
-
-
あなたの希少性とは?
昨日は新聞が情報源としての希少性を失った結果、凋落の一途をたどっているということ …
-
-
笑顔を出そう
お客さんに会社の雰囲気を知ってもらい親しみを持ってもらうには 社長や社員の顔を出 …
-
-
未来をつくる仕事
昨日は「余計な仕事」を「未来をつくる仕事」と置き換えて実践できた会社だけが、生き …
-
-
経営理念が壁の模様にならないために
先日、経営理念や経営方針を聞く機会がありました。一般的に言って経営理念や経営方針 …
-
-
気付いたら骨スカスカ
昨日北見に行って今更ながら驚いたことがありました。 あまり北見市内に詳しくないの …