売上アップアドバイザー シーサー君

*

100年に一度って本当かい?

      2016/03/23

昨日は未来を釧路の考える会主催のセミナーで僕もパネラーとして参加、僕自身、凄く気付きの多いセミナーでした。
お彼岸の休日にも拘らず1000円の入場料まで払って参加して戴いた方々には本当に頭が下がります。
10294522_1086267121437752_2976146486847280196_n
100年に一度のビジネスチャンスと言われてバルク港誘致の署名活動をスタートさせてから6年、あの頃の未来に僕ら釧路人は立っているのかな?ってSMAPの唄になぞらえて振り返ったのが今回のセミナーだったように思います。
本当に国の認定を受けて、国際戦略バルク港湾の工事は着々と進み、再来年から北米産のトウモロコシを満載した大型バラ積み船が入ってくるでしょう。そして乳牛のエサのコストも今よりは下がるでしょう。
でも本当にこれが100年に一度と言えるほどの出来事なのか?というと、え~これで終わり?って感じです。

そもそも100年に一度の言葉が独り歩きした嫌いはあるとおもうけど、でも本当に100年に一度のチャンスになる可能性だって十分にある。
だってバラ積みの荷物のコストが下がるという有利な条件がくっついたんだから、それはそれで良いことだし、それを活かすか活かさないかだと思います。
これを機に、この地の産業構造を劇的に変えることだと思う。
今回のフォーラムで出た話は
・地球温暖化に伴い肉牛、養豚などの畜産の適地が北へ移動している。
・エサのコストの優位性を考えた場合、肉牛、養豚業者の誘致を進め、酪農に加えて肉畜産業の基幹産業化へ向けて東北海道全体がカジを切る。
・東北海道の産物を釧路港に集めるために道路のインフラ整備、特に北見-釧路間の整備が重要。
・水産物、農産物を地域横断でブランド化、流通を図る商社機能の存在が欠かせない。
・本州消費地への輸送距離のハンディを克服するための冷凍技術、二次加工まで進める必要性。

こんな感じのビジネスモデルですが、当たり前に考えても不可能なことは何一つないのです。
でも放っておくと、誰もやらないし、特に行政区を跨いだこういう事業は難しいのだと思う。
課題は分かった。あとはどうやるか。

【お知らせ】
**************************************
3月29日(火)【コラボセミナー第4弾】のご案内
自社企画第4弾として、ゲスト講師に染谷充紀さんを招いて、商業界3月号にも取り上げられた「波紋型マネジメント」を学びます。集客と人材育成の両方で成果を大きく上げていく手法で、今回はヒトに視点を当てたマーケティングがテーマ。
新規ドキュメント 415_1
セミナー詳細とお申込みはこちら
**************************************
3月30日(水)スタート5日間【第2期 販促の達人養成塾】のご案内
自力で売上アップのための実践的な集客力を身に付けたい方対象です。6名限定のワークショップ。
新規ドキュメント 309_1 (1)
セミナー詳細とお申込みはこちら

The following two tabs change content below.
アバター画像
北海道釧路市の中小企業診断士&ITコーディネーター。エクスマ手法でお客さん企業の売上アップを日々指導。沖縄好きで三線唄者「シーサー君」としてピン芸人もやっています。「シーサー君ブログ」で手書き絵ブログを一日一絵一文を更新中!

 - シーサー君ブログ, マーケティング, 最新NEWS, 経営

  関連記事

紡いだ言葉があなたの人生を変える

僕の経営コンサルタントという仕事はセミナーを依頼されることは多い職種です。自分で …

俺たちに明日はない!

ネットの記事で、船井総研の創業者である船井幸雄氏によると、当社のコンサルティング …

霊感もってないし

昨日の釧路は台風並みの強風で、港近くのマンションに住んでいるので車の窓も潮だらけ …

感謝しかありません~本物の商品力

本当は昨年中に行きたかったのですが年を跨いでしまいました。 その行きたかった場所 …

JAZZクリスマス

来週は2回、クリスマスディナーパーティーでジャズを演奏します。バークリスティーズ …

振り返ってみると

チラシでもホームページでも反応を良くするためには人間を出すと いう観点で一度つく …

名刺交換を活用できる人、できない人

昨日は9、一昨日は15、さらにその前日は27、何の数字だと思いますか?って分かる …

プロの凄み

昨晩は釧路ジスイズでジャズのライブ。 札幌のジャズトリオ、ネガティブ・サンを聴き …

今日も増田誠

中小企業家同友会釧路支部で打合せの後思いつきました。 そういえば同じ三ッ輪ビルの …

宿題やろうよ

昨日の仕事納めは、チラシ販促の指導でした。以前出した宿題のチラシをメールやFBメ …

PAGE TOP