売上アップアドバイザー シーサー君

*

あれから6年、あの頃の未来に僕らは立っているのかな?

   

今日はこれから釧路の未来を考える会主催の公開セミナーです。(釧路プリンスホテル、15時~17時、誰でも参加出来ます、1000円)
「地域発展のカギは、バルク港湾にあり!」と題して、浜中町農協の石橋組合長、釧路公立大の下山准教授の講演、そしてパネルディスカッションに僕も出ることに一昨日決まりました(冷汗)。
新規ドキュメント 436_1
思えば6年前、某新聞社の支局長にこれは釧路経済にとって100年に1度のチャンス到来と言われて、僕ら釧路の未来を考える会が始めたバルク港湾誘致の署名運動。市民全体を巻き込んだ署名活動が功を奏して2013年に国交省より国際戦略バルク港の正式認定を受けて誘致に成功。
要は港を大型化して国際的な船舶の大型化に対応して、輸入するバラ積み貨物(トウモロコシなどの穀物)の国内港湾のハブ機能をもたせて取扱量を増やしたり、輸送コストを下げて東北海道の基幹産業である酪農のコストを相当程度下げようという狙い。

SMAPの夜空ノムコウの歌詞に、あの頃の未来に僕らは立っているのかな~♪ってありましたが、これまでの経緯を見ると、港の工事は進んでいるし、確かに輸送コストも下がるようだ。何だかそれ以上でも以下でもないように見える。100年の大計と言うには、あまりにも何も起きていないように感じる。
我々は見果てぬ夢や幻を見ていたのだろうか?

全てはこれからではないだろうか?
今起きていることは、過去の延長線からの謂わばおこぼれみたいなものだと思う。
今欠けているものがあるとすれば、未来への地域ビジョン。
この有利な条件をどう生かして産業構造を変えていくか。
・大きなハブ港が出来て、北米から輸送コスト、原料輸入コストで全国一優位性がある。
・土地はいっぱいある。
・既に全国の43%の牛乳をこの道東で生産している。
・これから地球温暖化が更に進んで食料の生産基地としての道東は日本で最も有望な地域である。
・北海道は肉牛では全国シェアが20%、九州が36%、肉牛の生産は将来有望産業である。

なんて普通に考えられると思うのですが、100年の大計というなら、最も有望で理にかなった産業、上の文脈でいうと既に強い酪農に加え畜産業(肉)にこの地域全体をシフトさせていく、産業構造を変える必要があると思う。
すんません、パネル前の考え方の整理に使わせて戴きました(笑)。
100年の大計なんだから、目の前のことだけ見てちゃあダメで、それこそ織田信長がやった諸政策並みに先を見据えて、ちょっと狂ったように思えることでもやるべき。
ん?誰がやるんだ。
俺ら住民もその一人だな。

【お知らせ】
**************************************
3月29日(火)【コラボセミナー第4弾】のご案内
自社企画第4弾として、ゲスト講師に染谷充紀さんを招いて、商業界3月号にも取り上げられた「波紋型マネジメント」を学びます。集客と人材育成の両方で成果を大きく上げていく手法で、今回はヒトに視点を当てたマーケティングがテーマ。
新規ドキュメント 415_1
セミナー詳細とお申込みはこちら
**************************************
3月30日(水)スタート5日間【第2期 販促の達人養成塾】のご案内
自力で売上アップのための実践的な集客力を身に付けたい方対象です。6名限定のワークショップ。
新規ドキュメント 309_1 (1)
セミナー詳細とお申込みはこちら

The following two tabs change content below.
アバター画像
北海道釧路市の中小企業診断士&ITコーディネーター。エクスマ手法でお客さん企業の売上アップを日々指導。沖縄好きで三線唄者「シーサー君」としてピン芸人もやっています。「シーサー君ブログ」で手書き絵ブログを一日一絵一文を更新中!

 - シーサー君ブログ, マーケティング, 最新NEWS, 経営

  関連記事

商談モード?関係性構築モード?メリハリつけて

僕が経営コンサルタントとして独立したのが2000年1月、独立前はコンピューターシ …

人違いです

昨日は釧路市民文化会館で綾戸智恵のコンサートを見に行ってきました。素晴らしいステ …

日本3大がっかりって知ってます?

先日、名古屋からの客人を案内していて、札幌時計台の話が出ました。彼曰く、「日本3 …

リアルな場でしか得られないもの

先日、沖縄でエクスマ12周年の記念イベントに参加して、やっぱリアルの場って大事だ …

お絵かきのススメ

「ノリさん、絵うまくなったね。」と最近よく言われます。自分で上手く書こうと思って …

他力本願で行こう!

アベノミクスって世の中騒いでいるけど、あんまり客の入りも変わらないし、何とか売上 …

思いつきの自分流で良し

今の僕のブログのスタイルって手描きの絵に特徴があると思うんですが、最初から今のス …

売れる商品があるのではない、売れる売り方があるだけだ

昨年の暮れ、藤村正宏さん、短パン社長、松野恵介さんの釧路マーケティングセミナーに …

あなたのお客さんはどのメディアに触れていますか?

先日、セミナー後の質疑応答の中で、「SNS販促は一切やっていないし、フェイスブッ …

立場変われば

日ごろ人から相談を受ける仕事をしているんですが、最近、親の病院や相談窓口について …

PAGE TOP