慧眼を持って未来に備える
昨日は中小企業診断士の年1回の更新研修を札幌で受けました。
例年だと眠っている人が多いのですが、今年は講師の話がとても面白くためになる話だったせいか、つい眠りがちな僕でも(笑)寝ないで済みました。
事業承継の話だったんですが、とても分かり易く興味深いお話しでした。自分の体験した話をそのまま話してくれたのですが、事業承継の相談は困って追い詰められてからくることがとても多いけど、むしろ人間の一生から逆算して平時から取り組むべきものであるとの事。事業承継で経営者が変わるタイミングが経営革新の最大のチャンスであるというのです。
慧眼(けいがん:物事の本質や真偽を見分ける洞察力)とは正にこういう人のことを言うのだと思う。
とりあえず喰えている内は、人間中々気づかないものです。でも将来を見据えて準備や投資をしておくことは平時にしか出来ない。その見通せる目をもって平時のうちに対策し行動を起こすのか、本当に困ってからにっちもさっちも行かなくなってから行動するのか、どちらが良い結果となるかは明らかだと思うのです。
僕はこれまで多くの破たん企業と関わってきましたが、全ての会社が後者だったのはいう間でもありません。
平時に慧眼をもって未来に備える。それが経営者の仕事の最たるものだと再認識した日。
「賢者は平時に未来に備え、愚者は有事に過去を悔いる」とは言い過ぎでしょうか?
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
12月11日に自社企画でゲスト講師に片野里美さんを招いてSNS・ブログ販促のセミナーやりますので、来てね~!SNS販促で集客と売上アップをホントに実現したい方、未来に投資しましょう!
セミナー詳細とお申込みはこちら
乗山徹
最新記事 by 乗山徹 (全て見る)
- 顧客の創造_4つの謎 - 2021/1/2 土曜日
- コロナと共に去りぬ - 2020/6/29 月曜日
- パンドラの箱が開いた - 2020/6/28 日曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_10枚目 - 2020/5/12 火曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_9枚目 - 2020/5/11 月曜日
関連記事
-
創り手に想いをはせて
昨日も釧北峠を越えて北見までの遠出でした。結構な怖い路面で気を抜くと、おットット …
-
あなたの会社はレベルが〇〇い?
最近、仕事の関係で色々な会社のホームページを集中的に見る時間があったという話を前 …
-
ムダ放置する者やがて滅びる
先週は、毎年この時期に行っている決算活用セミナーを行いました。 決算は計算して終 …
-
「類は友を呼ぶ」ネットワーク
フェイスブックやブログを初めて4年になります。最初の内はわけも分からず、何となく …
-
お客さんの期待
先日のご相談で、事務作業や官庁への届け出などの仕事を一括会計事務所に してもらっ …
-
今週末はチューリップフェア
今週末は釧路市チューリップフェア。 お祭り楽団の「道東管隊」が出演します。 平成 …
-
名刺くばりってどうよ?
今日は早起きして札幌出張。 行きはJR。車中で仕事したり眠ったり。 今日はお客さ …
-
不調の原因がブログじゃなくて良かった(笑)
今日の記事はいつもと違ってビジネスの記事でありません。体のことです。 実は、この …
-
発信力の差は経営力の差になった
ブログを毎日、或いは定期的に発信している会社ってまだまだ少ないように感じます。僕 …
-
エピソードが伝えるもの
守成クラブは商談を中心とした異業種交流会です。 その中で商談会の中で互いに人とな …