お得意さん自己増殖の法則は本当だった
2015/10/15
昨日、今日と2日続けてお昼ご飯を家内と外食しました。市内に居る時は普段あまり外食しないので、2日続けては珍しい。
1日目はラーメン、2日目はエスニック料理でした。
2日ともどこにしようか結構迷いました。
まず、何を食べようか?から始まり、そば?ラーメン?パスタ?回転ずし?などいくつか候補が上がり、初日はラーメンを食べようということになりました。
実家近くに居たので、この近くだと前にも行ったあそこにしようか、と車を走り出したところ、嫁が「そう言えば、この近くで最近オープンした店に職場の後輩が行ったら美味しかったと言っていたよ」との言葉で、じゃそこに行ってみよう!ということで決まりました。
2日目の今日は、パスタ、中華などの候補が出ましたが、中華の駐車場が満杯だったので、以前から何回か行っているエスニックのお店。ここは何を食べても美味しいし、ママさんがバンド仲間の友達ということもありライブにも何回も来てくれているのです。
さて、クイズです。この2軒のお店選びで、共通している選ばれた理由は何だったでしょうか?
それは「関係性」です。
1軒目は、嫁の職場の後輩が美味しいと言っていたから。つまり、親しくしている人の言う情報を信用したから、行ってみようとなった。
2軒目は、お店だけでなく、別な場所で楽しい場を共有したりしてママさんに親しみがあるのです。
更にもっと言うと、2軒目のエスニックは、最初に行ったきっかけはバンド関係の友達に連れられていった。お得意さんは自己増殖する典型的パターンです。
お得意さんを死ぬほど大切にしようというのは商売上最も大切だと思います。
お得意さん自己増殖の法則。
これを分からないと、商売は成り立たないことを、自分の無意識のお店選びで再確認した次第です。
今日のテーマも含めて課題解決したい方へ、今週9/25(金)の経営相談のご案内です。↓↓↓↓↓↓↓↓
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
【すっきり解決!経営相談】がオススメです。こちらをお読みください。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

乗山徹

最新記事 by 乗山徹 (全て見る)
- 顧客の創造_4つの謎 - 2021/1/2 土曜日
- コロナと共に去りぬ - 2020/6/29 月曜日
- パンドラの箱が開いた - 2020/6/28 日曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_10枚目 - 2020/5/12 火曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_9枚目 - 2020/5/11 月曜日
関連記事
-
-
産業地図が変わってしまった
毎朝の朝ランで走りながら、新聞を読みながら、パソコンで資料を作りながら、出張で移 …
-
-
「学ばない」国は滅ぶ
以前勤めていた太平洋運輸㈱にお邪魔したら、偶然にも当時の社長近野周悦さんにお会い …
-
-
遊ばざるもの働くべからず
藤村正宏氏の講演が釧路市民文化会館小ホールで行なわれました。 今回は中小企業家同 …
-
-
春や花盛い
春や花盛い 野に山ん咲ちゅい いる いるぬ 花ぬ 咲ちょる さちゅる 美らさ …
-
-
夢中になれるもの
最近、続けて音楽とかお祭りネタで申し訳ありませんが、今日もそんな話です。というか …
-
-
全ては関係性
先日のマーケティングセミナーでニュースリリースをテーマに講義がありました。元地方 …
-
-
手書きの復権
フェイスブックでリンクされたブログをチェックしていると、結構コメントで盛り上がる …
-
-
経営DNA序説
会社勤務をやめ独立して12年になります。独立した当時、右も左も分からない僕に経営 …
-
-
ついつい振り向いちゃうんだよな~
昨日から「店長のための楽脳集客道場」第六期が始まりました。 昨年の2月から始めた …
-
-
中村セミナー
恒例の中村美彦セミナーが昨晩釧路プリンスホテルで行なわれました。 丁度昨日、釧路 …