むじん君じゃないんだから
2015/10/15
お客さんとソーシャルメディアのお話をしていてよく遭遇するのが「顔出しは絶対嫌」という方です。
割と女性の方に多いのですが、とにかく自分の顔を出すのだけは死んでも嫌(笑)らしいのです。
まあ、世の中犯罪的な人間も少なからず存在するので用心する気持ちは理解できますし、極めて個人的な事情で犯罪に直結するような危険性もあり、探されては困る相手がいる場合もあると思います。
もし、そういう事情がなく顔出しを拒否するのは、こと商売に限って言うとマーケティング的にはやはり大きくマイナスだと思うのです。
そもそもフェイスブックは顔出しが前提ですし、他のアプリの認証にもフェイスブックのアカウントで済んでしまうほど、フェイスブック自体が信頼性を獲得しているのです。逆にFB上で顔出しがないこと自体がかなり今一という印象を与えてしまう。
反応のないホームページやネットショップ、ソーシャルメディアの共通の特徴はひとえに「人気(ひとけ)がない」ことです。商品だけ、店舗だけ、シーンとしている。むじん君じゃないんだから(笑)。
商売やっている以上、そこに人がいて、笑ったり、泣いたり、感動したり、時に怒ったり、するでしょう。どんな商売も人がいて成り立っている。人の笑顔で会話でお客さんはあなたの店を感じるはず。
だったら人を出さないと、というより出すのが当たり前なのです。
お店でお客さん来たら、後ろ向いて顔隠してたらオカシイでしょ。お店で顔隠すような仮面してたらお客さんびっくりして帰るでしょ。
FBはリアルの世界と近似したメディアです。リアルで当たり前にお客様を迎える行為をSNSやネットでするのは当たり前だと思います。ネットでの振る舞いを特別なものと思うのは過去のこと。
リアルで失礼にあたることをネットでは許されると思うのは間違いです。
今日のテーマも含めて課題解決したい方へ、今週9/25(金)の経営相談のご案内です。↓↓↓↓↓↓↓↓
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
【すっきり解決!経営相談】がオススメです。こちらをお読みください。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

乗山徹

最新記事 by 乗山徹 (全て見る)
- 顧客の創造_4つの謎 - 2021/1/2 土曜日
- コロナと共に去りぬ - 2020/6/29 月曜日
- パンドラの箱が開いた - 2020/6/28 日曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_10枚目 - 2020/5/12 火曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_9枚目 - 2020/5/11 月曜日
関連記事
-
-
シェア力=影響力=集客力
毎日、ブログを書いていて極端に反応の良い日があります。それは藤村先生がフェイスブ …
-
-
シアワセの種まき
先日、古くからのお客さんとお話していて、乗山さんとお付き合いする最初のきっかけは …
-
-
いつまでも受け身でいては・・・
一昨日、台湾経済セミナーin釧路に出てお話を聞く機会がありました。数年前から釧路 …
-
-
脱!エクスマ恐竜
最近、フェイスブックの仕様が変わって(いつも変わりますけど)1年前や2年前の今日 …
-
-
早く気付かないと
昨日は北見の大越社長の会社㈱三書堂さんにお邪魔しました。 大越社長はエクスマの塾 …
-
-
低迷の原因は「良き情報の発信力」にあり
今年も残すところ20日を切り、そろそろ今年はどんな1年だったか振り返るような話が …
-
-
FBが支持される理由
一昨日はJRで釧路-札幌間、日帰り往復8時間40分の旅。 行きはまだまだ活力があ …
-
-
分からないことは騙されたと思ってやってみよう
先日の記事「あなたの会社に人は採れません」で、良い人を採りたかったら求職者向けの …
-
-
「見える化」は名トレーナー
最近、僕の周りでもブロガー増殖中です。ブログを始める方に必ずお薦めしているのが「 …
-
-
付箋~この不思議なる力
付箋紙って使ったことありますか?多分、ありますよね。僕もポストイットはメモ替りに …