汝足元を見よ、マーケティングだ!
2015/11/13
先日、建設業の方とお話する機会があり、北海道は今年までは良いけど来年以後は公共事業が激減するので皆戦々恐々としている。どうすれば良いのですか?と聞かれました。
どうすれば良いのですか?と言われて業界全体が良くなる方策なんて知らないし、安倍晋三さんに聞いてみて下さいというしかありません。
建設業界特に公共工事の業界は北海道の基幹産業とも言え会社数も多いし地方に行けば行くほど裾野は広いのですが、国の予算で動くため余りにも売上の変動が大きくて、特に成長が止まって財政難の日本のような国では生きていくのが大変な業種なのだと思います。
このように国の方針で売上が激しく変わるという外部環境は「他人由来の売上」が多いということであり、これを何とか自分の努力が売上につながる「自分由来の売上」に変えることが出来れば経営の安定化につながるのだと思います。
そこで「自分由来の売上」を多くしたいという命題に突き当たるわけです。2000年以後、公共工事を主体とした建設業というと新規事業とか新分野進出がさかんに叫ばれ、国でも多くの補助金を出して新分野進出を奨励してきましたが、モノになったのは極くわずか、異分野への進出というのは建設業に限らず中々成功させるのは困難を極めるのです。
「自分由来の売上」とは必ずしも新しい事業を始めるということばかりではないと思っています。外に目を向ける前にまず足元を見るべき。足元とは既存の取引先、官公庁も含めたお得意のこと。
技術力等の商品力を日常的に高めるのはいうまでもないのですが、業界全体が縮小し、限られたパイの中で生き残るにはお客さんとの関係性を深めることに尽きるのではないでしょうか。以前、こういった業種でニューズレターを官公庁含めた既存のお客さんに発行したところ、その反響たるやハンパなかったことがあります。小売やサービス業で当たり前にやられていることが公共事業の業界では、ことマーケティングに関する限り殆どやられていません。
まさにマーケティングに取り組む自体がブルーオーシャン、手つかずの状態です。青い鳥は他所には居なかった、実は足元に人知れず止まっていた。汝足元を見よ、マーケティングだ!ってところでしょうか(笑)。
「一理あるかも・・・」という方は ↓ ↓
↓↓ クリックよろしくお願いします
こんなことをご相談したい方はお申込みはこちらから。
(有料で1時間目途で1万円です。)
さらにこのブログを読んでいただいてる方に特別耳打ちしますけど(って、ホームページに載っているんですが(笑))、日程が合えば、無料の相談日もありますのでお申し込みください。こちらは時間枠が埋まった時点で締切ですのでお早めに。

乗山徹

最新記事 by 乗山徹 (全て見る)
- 顧客の創造_4つの謎 - 2021/1/2 土曜日
- コロナと共に去りぬ - 2020/6/29 月曜日
- パンドラの箱が開いた - 2020/6/28 日曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_10枚目 - 2020/5/12 火曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_9枚目 - 2020/5/11 月曜日
関連記事
-
-
負け犬根性から卒業
昨日、食事をしながら地元の酪農家の方と話をしていて、奥さんや周りの友達が金融取引 …
-
-
合わせ技一本!
昨日はおじの一周忌法要でした。僕もお年頃なのか、葬儀や法事などの仏事に当事者で関 …
-
-
今年もやってきます!沖縄ナイト
今年もやってまいります!あのイベントが。 はい、真冬の沖縄ナイトin釧路で今年で …
-
-
発明と事業化
㈱篠田興業の篠田社長と食事しながら新規事業の話などをうかがいました。 標津の亀代 …
-
-
今、両生類の如く
昨日からフェイスブックで色々な人が今年のまとめというアルバムアプリを投稿していま …
-
-
コロナの馬鹿野郎!
コロナの馬鹿野郎!とNHKの日曜日の特番で、泉谷しげるさんが叫んでいましたが、こ …
-
-
ネタは限りない
久々に昨日はブログを更新できませんでした。実は急性胃腸炎というのにかかってまる2 …
-
-
そんな閑なお客さんは居ない
数日前に書いた 「ただの良い人」で終わってないかという記事はとても反応が大きかっ …
-
-
誰の仕事なの
数日前のブログで台湾との定期便ができても、今のままでは過去の廃便の歴史を繰り返す …
-
-
世の中休みの日に勉強
本日は連休最終日で世の中お休み。 朝からなでしこジャパンの快挙に感動の涙で目が痛 …