先に起こった未来
2015/11/13
昨日のブログで「もう一つの仕事」=SNSを中心としたお客さんとのネットワーク化、の話を書きましたが、僕がここ数年取り組んできたコンサル事例で一つはっきり言えるの過疎地の方が「もう一つの仕事」への取り組みも早いし効果も出易いということです。
北海道の札幌以外の地域はどこに行っても似たりよったりなのですが、過疎化は激しく特に僕の住む道東一円では中核都市である釧路や帯広などから離れた市町村の過疎化は全国一と言ってよいほど進んでいるのです。当然、商業といっても中心街の疲弊は激しく既存の個店が当たり前に商売をやっていける市場では無くなりつつあるのです。
過去の栄華の時代の如く、ただ待っているだけでは座して死を待つのみです。そういった中で「もう一つの仕事」への取り組みを勧めてやってもらうと、とても反応が強く数字にもはっきり変化として表れてきます。
一方都市部の釧路市などでは、まだ他の手段でも集客できるという心理的余裕(?)のせいか、総じて取り組みが遅い傾向にあります。
日本創生会議が昨年発表した消滅可能性のある自治体に釧路管内の殆どの市町村が入っていることに衝撃を受けましたが、今後全国各地で過疎化のエンジンが急速に回る中で釧路地域で先行して起こってきたことが顕在化するのではないでしょうか。この「もう一つの仕事」はまさに過疎地でビジネスを行うための最も有効な戦略であり指針を与えるものだと思っています。
この「もう一つの仕事」はエクスマ手法を使ったマーケティングであり、外部環境の悪い時代にいかに自力でお客さんを獲得して売上を上げていくかを提示するものなのです。
恐らく、エクスマがマスコミでも取り上げられ始め注目を集めるのも、まさに日本の中小企業がいよいよ立ち行かなくなった証ともいえるのだと思っています。
生き残りたかったら「もう一つの仕事」にひたすら取り組むしかないと僕は思うのですが、どない?
「一理あるかも・・・」という方は ↓ ↓
↓↓ クリックよろしくお願いします
こんなことをご相談したい方はお申込みはこちらから。
(有料で1時間目途で1万円です。)
さらにこのブログを読んでいただいてる方に特別耳打ちしますけど(って、ホームページに載っているんですが(笑))、日程が合えば、無料の相談日もありますのでお申し込みください。こちらは時間枠が埋まった時点で締切ですのでお早めに。

乗山徹

最新記事 by 乗山徹 (全て見る)
- 顧客の創造_4つの謎 - 2021/1/2 土曜日
- コロナと共に去りぬ - 2020/6/29 月曜日
- パンドラの箱が開いた - 2020/6/28 日曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_10枚目 - 2020/5/12 火曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_9枚目 - 2020/5/11 月曜日
関連記事
-
-
Ustream「お祭り大放送」に出演
お祭り楽団「道東管隊」の隊長岡やんのインターネット放送に出ました。 1時間に渡り …
-
-
お友達ファースト
僕は身体がポンコツになってきたせいか、腰とか肩とか結構痛くなることが多くなってき …
-
-
あなたも総理大臣になれる
昨日は、営業マン向けのセミナーのお仕事でした。セミナー中は思いついたことをアドリ …
-
-
エクスマを一発で理解できる良書
一昨日、藤村正宏先生の「マンガでわかる!安売りするな!価値を売れ!」の出版記念エ …
-
-
分かりづらいからこそ説明が必要
昨日は、決算とその他野暮用で夜中までかかりブログはお休み。お蔭で決算を終えること …
-
-
そのために何する?
新年度も既に始まり売上や利益の予算を達成するために日々会社は動いています。 これ …
-
-
タイムマシンにお願い
昨日のブログで書きましたが、かつて子供の声で溢れかえっていた小学校の校舎が、今は …
-
-
経営者の一挙手一投足に・・
昨日のブログで、優れた経営者が組織を統率していくのに朝礼等の機会を活用し、事ある …
-
-
そろそろ覚醒しては?
最近のマスコミのニュースで良く出てくるのが米国海兵隊の新型ヘリ「オスプレイ」の問 …
-
-
選挙はマーケティングだ
統一地方選挙が近づいてきました。釧路でもこれから知事選、道義選、市議選と続きます …