売上アップアドバイザー シーサー君

*

商品は基本的に売れない

      2015/11/13

昨今アベノミクス絡みの政策もあり、補助金メニューが数多くあります。特に経済産業省が進める補助金メニューの特徴として新規性を求める、これまで世の中に無い、或は地域で初めての発明的なものづくりが推奨されてきました。
日本経済発展の源泉としてものづくりは欠かせない。その政策は理解できますし決して否定するものではありませんが、現実の問題として「作ったけど売れない」という問題が常について回ってきました。
新規ドキュメント 11_1
この問題は実態としてあまり明らかにされていませんが、こういった補助政策を担当する専門家が集まると「補助金をもらって苦労して商品をつくるまでは出来るけど、その商品が売れない」という話題は必ず出てきます。
こういう新規性のある商品開発に積極的にチャレンジする経営者は一定数居ます。ものづくりが大好きである意味、天才的ともいえる発明能力を持っています。そんな優れた方でも売るのは得意じゃないのです。
まあ、でもこういう発明的な新規性のある商品だから特別売れにくいということではないと僕は思っています。
発明的であろうとなかろうと「商品は基本的に売れない」のです。その売れない商品をいかに売るのかがマーケティングなのですから。
「商品が基本的に売れない」理由は、世の中の人はあなたのお店や商品を知らない、体験したことがないのです。知らない、体験したこともないものにお金を使う訳はないでしょう。あなたのお店でどんな体験できるのか?あなたの商品・サービスでどんなことが待っているのか?まずそれを伝えるのがスタートなのです。

正直言って、補助金周りのマーケティング申請のひな形などを見ると未だにポジショニング分析をして市場調査がどうのこうのと言った前近代的なマーケティング方法を推奨しているようですが、そんなムダなことをやってはいけません。
やるべきこととして(1)その商品のターゲット極限まで絞り込む(2)その商品を買うとどんな良いことが体験できるのかを表現する(3)ターゲットが最も接触時間の長いメディアを選定する(4)選定メディア毎の販促のグランドデザインをつくる(5)スケジュールに沿って実行
と言った流れでしょうか。基本的に商品は売れないのです。その売れない商品の魅力を掘り起こしてターゲットに複数メディアを使って気付いてもらい、それを継続する。
そろそろ氷河期のマーケティングから抜け出さないと、売れるものも永遠に売れないと思います。

「一理あるかも・・・」という方は ↓ ↓
↓↓ クリックよろしくお願いします

今日もマーケッター藤村正宏師のブログで勉強しよう!

こんなことをご相談したい方はお申込みはこちらから
(有料で1時間目途で1万円です。)

さらにこのブログを読んでいただいてる方に特別耳打ちしますけど(って、ホームページに載っているんですが(笑))、日程が合えば、無料の相談日→今月は満員になりましたので来月どうぞもありますのでお申し込みください。こちらは時間枠が埋まった時点で締切ですのでお早めに。

The following two tabs change content below.
アバター画像
北海道釧路市の中小企業診断士&ITコーディネーター。エクスマ手法でお客さん企業の売上アップを日々指導。沖縄好きで三線唄者「シーサー君」としてピン芸人もやっています。「シーサー君ブログ」で手書き絵ブログを一日一絵一文を更新中!

 - シーサー君ブログ, マーケティング, 最新NEWS, 経営

  関連記事

ブログは「井戸端のあなた電子文書編」

身の回りでブロガーが増殖し続ける昨今ですが、やはり折角書いたのですから、いかに読 …

だんだん増えて四刀流

手書き絵ブログを始めて10ヶ月、だんだん書く道具が増えてきました。最初はZEBR …

忘れるなよ時間軸

先日、クラウド交流会という起業家のプレゼンを中心とした地元でのビジネス交流会に初 …

大企業への就職と独立、どちらが幸せ?

ソニーの業績予想赤字額が500億円の当初予想から2300億円に拡大すると新聞の一 …

昨日、雄別で

GW中に、地元の釧路新聞のある記事の目が止まりました。 「雄別炭礦の昔と今 映像 …

今日も瀋陽市です

瀋陽市 3日目です。 北京に次ぐ首都機能を持たせようと数年前から中国政府が最も力 …

画像で刻む

毎日、ブログを書く際にまずテーマを決めます。次にテーマにそって文章を書いていきま …

セルフィーはおちゃらけじゃありません

昨日は大佐こと染谷充紀さんとのコラボセミナー、21名の方が参加してくれました。 …

サトウ、サイトウ、馬のクソ

すいません、失礼なタイトルで。 佐藤さん、斎藤さんに悪意があってのことではありま …

井戸掘った人知ってる?

「井戸の水を飲むとき、井戸を掘った人のことを忘れるな」という諺が中国にあるそうで …

PAGE TOP