何かが弾けた
2015/11/13
一昨日のブログはエクスマ塾65期の修了に当たって塾生14人と藤村先生の顔の絵を記念の意味も込めて描きました。
さすがに15名の顔を一気に描くという経験はこれまでなかったのですが、途中で仕事の電話も入って中断しながらも、滞在したホテルの部屋で集中して描き上げました。
人の顔というのは人それぞれで全くつくりが違い味がある。顔を描くと、その人の顔の記憶は一生僕の記憶の中に残る。そしてその人との絆が生まれる。この場限りでなく、何か彼らとの絆を残しておきたかったのです。
15人の顔を描き上げて、何かが僕の中で弾けた。とても楽しい作業でした。こんな絵を誰も描かない、この絵は世界で一つだけのもの。ちょっといつもより手を掛けた分、描きあげた充足感のようなものが心地よかった。
自分の天命などと大上段に構えるわけではないのですが、僕は僕にしか出来ないことをやれば良い、と言うより自分にしか出来ない自分のやり方で生きていけば良いのだと何故かその時思ったのです。
この何かが弾けた感覚、今回のエクスマ塾の中で何回か出てきた「逸脱」ということかもしれません。「逸脱」とはわが道を突き詰めると常識の枠を離れて本当の自分にしか出来ない行動を取る、と取りあえず解釈しておきます。
多分、そんな生き方で「逸脱」したいと思います(笑)。出来てなかったらご免なさい(^^♪。
「一理あるかも・・・」という方は ↓ ↓
↓↓ クリックよろしくお願いします
こんなことをご相談したい方はお申込みはこちらから。
(有料で1時間目途で1万円です。)
さらにこのブログを読んでいただいてる方に特別耳打ちしますけど(って、ホームページに載っているんですが(笑))、日程が合えば、無料の相談日→今月は満員になりましたので来月どうぞもありますのでお申し込みください。こちらは時間枠が埋まった時点で締切ですのでお早めに。

乗山徹

最新記事 by 乗山徹 (全て見る)
- 顧客の創造_4つの謎 - 2021/1/2 土曜日
- コロナと共に去りぬ - 2020/6/29 月曜日
- パンドラの箱が開いた - 2020/6/28 日曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_10枚目 - 2020/5/12 火曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_9枚目 - 2020/5/11 月曜日
関連記事
-
-
思い立ったが吉日
今日はマーケティングコンサルの日。 売る商材は揃っている。良い商品だ。 あとはど …
-
-
ソーシャルライフの必須科目
昨日のインターネットビジネスセミナーの中で写真の撮り方を学ぶ機会がありました。多 …
-
-
それって当たり前じゃない
昨日は知床半島の付け根にある中標津(なかしべつ)で昼はマーケティング相談の訪問、 …
-
-
畜産王国
標津町古多糠にある㈲興濃ファームの本田社長にお会いしました。 知床半島の入り口に …
-
-
チャンプルーで行くさ~
「沖縄ナイトin釧路」の余韻さめやらずです。 でも沖縄ナイトと言いながら肝心の沖 …
-
-
自分では気付かない
最近、新聞の一面にまで載るようになった日本柔道の不祥事。その日本柔道界のトップ上 …
-
-
資格は人生の翼である
昨日の記事は中小企業診断士という資格を持っているだけではメシは食えないという話で …
-
-
バルク港シンポジウム開催します!
釧路港が国際バルク戦略港湾に指定され、今後の地域経済発展のきっかけと して多いに …
-
-
「絆」が大事ですから
日本のフェイスブック人口が1000万人を突破したという記事が土曜日の日経WEB版 …
-
-
JR4時間19分は長いか短いか
今日はエクスマ塾のサポートでJRに揺られて札幌に向かっています。 朝、6時26分 …