甘い罠にご用心
2016/04/02
最近のご相談で結構多いのが補助金を取りたいというもの。補助金というのは国が税金を使って中小企業の商売が活性化するようにお金を出すというもの。融資と違って返さなくても良いのですから、そんな美味い話があるのかいな?と興味を引くのは当然のことだと思います。
今の安倍政権になって補助金は金額も種類も本当に増えたな~と思います。僕は中小企業診断士として独立して15年経ちますが、その間でもこんなに補助金が百花繚乱という時期は過去に無かったと思います。
そんな補助金ですが、僕は必ずしも肯定的に捉えていません。僕の方から補助金を薦めることもしませんし、補助申請のお手伝いも基本的にはお断りしています。
その理由は、これまでのコンサル経験の中で補助金で失敗した人を何人も見てきたからです。というより僕が知っている限り補助金を得てビジネスを成功させた人はあの人とあの人という位、極めて少数しか居ないからです。多額の補助金を得て程なく倒産に至った事例、地域の期待を一身に受けて補助事業をスタートさせたけど、創った製品が売れず倒産に至ったケースなど失敗事例はいくらでも出てくるといった感じです。しかも経営者自体も地域から応援をされる位人望もあり、あの事業に手を出さなかったら今でもちゃんと事業を継続していたのではないかと惜しまれるような方が多かった。
何故、このようなことが起こるのか?これは僕の私見ですが、多額の補助金を得て、抱えるビジネスのサイズが格段にデカくなる。その結果、自分の経営者としてのキャパを超えてしまう。結果バランスを崩して、動かなくなってしまうのではないでしょうか。創業補助金なども同様で、本来当たるはずのないお金を得て準備不足のままスタートしてしまい、集客不足などで頓挫してしまう。
確かにリスクをとるのは成長には不可欠の要素で、このようなリスクチャレンジ的な補助制度を全て否定するものではありませんが、何事も分相応という言葉もあります。補助金制度の負の側面も頭に置いて進めて欲しいと老婆心ながら思うのです。
「一理あるかも・・・」という方は ↓ ↓
↓↓ クリックよろしくお願いします
こんなことをご相談したい方はお申込みはこちらから。
(有料で1時間目途で1万円です。)
さらにこのブログを読んでいただいてる方に特別耳打ちしますけど(って、ホームページに載っているんですが(笑))、日程が合えば、無料の相談日もありますのでお申し込みください。こちらは時間枠が埋まった時点で締切ですのでお早めに。

乗山徹

最新記事 by 乗山徹 (全て見る)
- 顧客の創造_4つの謎 - 2021/1/2 土曜日
- コロナと共に去りぬ - 2020/6/29 月曜日
- パンドラの箱が開いた - 2020/6/28 日曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_10枚目 - 2020/5/12 火曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_9枚目 - 2020/5/11 月曜日
関連記事
-
-
今年のサンマ
ジョギングコースの釧路川両岸。 8月~11月位まで例年だと両岸がさんま漁船でびっ …
-
-
情けは人のためならず
先日、とある経営者の方から「◎◎地域のお客さんを何社か紹介してもらえませんか?」 …
-
-
ルールを知らないと大変だ
コンサルタントという仕事を始めて早13年になりますが資金繰りの相談は常について回 …
-
-
伸びる会社の必須科目
日本の義務教育のカリキュラムを大幅に変えるという話が新聞に大きく出ていました。今 …
-
-
SNS、ゆるくないわ
昨日は第65期エクスマ塾の2日目、SNS販促について座学中心にブログ、フェイスブ …
-
-
バカみたいでも良かれと思って続ければやがてブランドになる
相当昔の話ですが学生時代、自炊していた時に夏場に買った米に虫がたかり、最初は1匹 …
-
-
芸術の街くしろ
9月3日から3ヶ月に渡った増田誠展がいよいよ明日11月7日の北海道立釧路芸術館を …
-
-
ザ・町工場~中小企業経営者必読の書!
ここ最近、色々な経営者との会話の中で一番よく出る話題は「人がいない」というもの。 …
-
-
そろそろ呪縛を解かないと
モノが売れない要因には2つあります。 一つはモノが悪い。品質が悪い。よってお客さ …
-
-
いつも会っているような気が
昨日久々にお会いした方に「お久しぶり」ですと言うと、 「乗山さん、お久しぶりとい …