売上アップアドバイザー シーサー君

*

統計的原則は宝の山

      2016/04/02

私たちの世の中には統計的原則というものがあるのをご存知でしょうか?この統計的原則を覚えておいて自分なりに活用すると、あたなの人生に幸せをもたらすことが多いと思います。
この統計的原則(私が勝手に呼んでいるだけですが)は、これまで起きた色々な人間社会の事象から共通して必ずそうなるという原則のようなものなので、間違いがないからです。
新規ドキュメント 21_1
例えば2-8の法則。パレート法則とも呼びますが、2割の上位のお得意様で8割の売上が構成されている。これがどんな会社でも数字の大小の差はあれ少数の上客が売上の大半を支えてくれている原則は変わらない。ってことは、販促をする時にこの2割のお得意様を最優先で行うべきで、手書きやお葉書、ニューズレターを出したり、色々な優待案内出したり、常にアプローチを欠かさない事が自社繁栄への王道となるということが理解できると思います。

また別の原則を見てみましょう。選挙での出口調査ってありますよね。何で、少数の人の投票行動を調べただけで、最終的な当選確実まで言い当てるのか不思議に思っている人も多いと思います。これは統計学上で言うサンプリングの考えを応用しているのです。不良品を調べるのに複数の小ロットでの傾向が全体の傾向とほぼ変わらないという実験の結果が出ているのです。
もし、このサンプリングの考えをマーケティングに活用するとしたら、こんなことやってみてはどうでしょうか?
チラシをつくったけど、このチラシでどの程度集客できるか、一機に全エリア撒くと莫大にお金かかるので、何か良い方法はないだろうか?この時にサンプリングの原理を活用してみるのです。まず小ロットで近場の町内だけ撒いてみる、その反応が良ければ一気に全エリアを撒く、反応が悪ければチラシの内容をつくりかえて、反応がある程度出るまで小ロットで撒き続ける。小さいエリアで反応が出た段階で全エリアに展開するのです。

こんな風にして、世の中の共通して起こる原理をいくつか覚えておくと、現実のビジネスに様々に活用できると思います。
休日なので統計的原則を使って色々な販促アイデアに頭ひねってみてはいかが?

「一理あるかも・・・」という方は ↓ ↓
↓↓ クリックよろしくお願いします

今日もマーケッター藤村正宏師のブログで勉強しよう!

こんなことをご相談したい方はお申込みはこちらから
(有料で1時間目途で1万円です。)

さらにこのブログを読んでいただいてる方に特別耳打ちしますけど、無料の相談日もありますのでお申し込みください。こちらは時間枠が埋まった時点で締切ですのでお早めに。

The following two tabs change content below.
アバター画像
北海道釧路市の中小企業診断士&ITコーディネーター。エクスマ手法でお客さん企業の売上アップを日々指導。沖縄好きで三線唄者「シーサー君」としてピン芸人もやっています。「シーサー君ブログ」で手書き絵ブログを一日一絵一文を更新中!

 - シーサー君ブログ, マーケティング, 最新NEWS, 経営

  関連記事

フローとストックに分けてみよう

うかうかしている内にネットでの集客は欠かせないどころか主流になってしまった感のあ …

現実の目標となった夢があると人生は楽しい

忘れていた感覚を思い出すということはありませんか? 実は、一昨日の記事「夢は実現 …

ジョニーBグッド

1月も下旬、仕事が溜まり気味で日曜日も机に向かっています。(新年の誓いはどこにい …

僕が決算書を見なくなった理由

今日のタイトルを見て、中小企業診断士なのに決算書を見ないとはどういうこと?あんた …

BSが読めないと道誤る

先日の経営幹部向けの財務講座について複数の方々からとても分かり易かったとの評を戴 …

販路拡大への取組み支援施策

今月の中小企業基盤整備機構釧路オフィス相談。 1件はキャクタービジネスに関するも …

暑中お見舞い申し上げます

「暑中お見舞い申し上げます」のお便りがとどく季節ですが、正直昔からピンときません …

自分目線を一旦はずす

昨日書いた「ザ・町工場」の諏訪貴子さんの話でもう一つ凄いな~と思ったこと。 何で …

少年時代

その小さな駅は山間の国道沿いにあります。 山間で育った僕としては幼い頃の郷愁を誘 …

孝行息子の働きをムダにせず

昨日、マーケティングセミナーの質問コーナーで「アメブロやライブドアブログと自前の …

PAGE TOP