判断の基準は誰に読んでもらいたいのか?
2016/04/02
先日、道端で受けた質問がありました。何故道端かというと遅い昼食をとりにショッピングセンターに入ったら、その入り口にお客さんの店があって、僕の姿を見て呼び止められたのです。
ブログのことで聞きたいことがあるとの事。じゃあ、まずはメシ食ってからね(笑)、ということで食後にお店を訪れると、僕がこのシーサー君ブログで「ブログはマスト」的なことを何回も言うので、やっぱりやらないとダメかな~と迷っていたと言うのです。
ん~罪作りな僕です(笑)。その時、僕はとっさにブログを始めた方が良いのか、そうでもないのかの判断がつきませんでした。ブログにすぐ取りかかった方が明らかに良い場合と、そうでもない場合と、ケースバイケースのような気がします。そこの緊急性を分けるものとして、ブログの読者であるお店のお客さんがブログを読むという行為を日常の当たり前の動作にしていそうかどうかだと思うのです。その割合が高ければ早くブログで発信した方が良いし、逆に低ければ焦らなくても良いのかもしれません。僕がアドバイスの判断を躊躇したのは多分、お店のお客さんの年齢層が高くて普段ブログを普通に読む人は少ないだろうな~と判断したからなのです。
とは言え、今後確実に世の中のSNS化は更に進むわけで、当たり前に毎日ブログ文書を大量に読む人は増えるのです。最高の個の発信ツールであり、ファンづくりのこれ以上ない道具であるブログ発信をしなくても良いということにはならないでしょう。既にフェイスブックをやっているのであれば、そこでイイネ!やコメントをくれる人は少なくともブログを読んでくれる可能性は高い(もちろん面白ければの話ですが(笑))。
その辺りを手掛かりに、ブログを誰に読んでもらいたいのか?そこに戻って、すぐ始めるかどうかの判断をしてはいかがでしょうか?
「なるほどね・・・」という方は ↓ ↓
↓↓ クリックよろしくお願いします
————————————————————————————————–
売上アップや組織活性化のご相談したい方は声かけてくださいね。お申込みはこちらからできます。
(料金は1時間目途で1万円、延長料金不要)
Skypeを使って遠隔地の方にも対応します。ご相談後にFBメッセージやメールで販促物の添削もできますよ。
————————————————————————————————–
さらにこのブログを読んでいただいてる方に特別耳打ちしますけど(って、ホームページに載っているんですが(笑))、無料の相談日、次回は4月23日(木)です。詳しくはこちらを読んでお申し込みください。こちらは時間枠が埋まった時点で締切ですのでお早めに。
————————————————————————————————–
シーサー君メルマガ(無料)は毎月10日と25日に発行、登録はこちらから
————————————————————————————————–
乗山徹
最新記事 by 乗山徹 (全て見る)
- 顧客の創造_4つの謎 - 2021/1/2 土曜日
- コロナと共に去りぬ - 2020/6/29 月曜日
- パンドラの箱が開いた - 2020/6/28 日曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_10枚目 - 2020/5/12 火曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_9枚目 - 2020/5/11 月曜日
関連記事
-
ブログは現代版「風が吹けば桶屋がもうかる」
昨日は以前から参加している読書会に参加。今回の課題図書が直木賞受賞の「小さいおう …
-
お久しぶり
3日ぶりのブログへの復帰です。 毎日更新を旨としていたのですが久々にとぎれてしま …
-
ブログがマーケティングの本丸な理由~その1
マーケティングセミナーではブログのことを話す時に「現代のマーケティングの本丸はブ …
-
自分の商売を毎回言い直す愚
昨日のブログで、自分の商売の価値(強み)を一言で表現すると色々と商売がやり易くな …
-
何故いつもこの店なんだろう
私のいつも飲む酒は まず発泡酒 次に日本酒(冷) 最後に泡盛。 で、泡盛って沖縄 …
-
進化論を地で行く
昨日は、IT系の会社を対象とした農業分野の研修でパネルディスカッションの進行を担 …
-
コピペやめて考えないと
昨日、販促物のキャッチコピーの重要について書きましたが、ワークショップ形式のセミ …
-
夏が終わりました
今日はあんずの種祭、昨年は祭り自体がなかったのですが、それを除けば7年位続けてこ …
-
僕がバカだった!
スマホをAndroidからiPhone7に変えて5日目です。 世の中、iPhon …
-
ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン
今朝の地元紙釧路新聞にフランスの三ッ星評価ガイドで名高いミュランが 外国人向け日 …