売上アップアドバイザー シーサー君

*

目論み違いは何故起こる

      2016/04/02

2日続けて数字の3に関わる記事を書きましたが、今日もホントに偶然ですが数字の3が出てきます。
統一地方選挙が近づいてきて、僕の住む釧路市でも12日が道知事と道議会議員の選挙、26日が市議会議員の選挙です。選挙が近づくと「後援会の名簿に名前書いてください」と頼まれたり、名前書いた記憶が無いのに後援会事務所から電話が来て、「誰々のご紹介で電話しています」なんて電話が来て、「あれ?勝手に名前書かれた!」なんて経験はありませんか?それでいつも不思議に思ってたんですが、複数の候補者に名前書かれていて、そんな名簿が何か役に立つのだろうか?ってことです。
20150409111829679_0001
先日、選挙に詳しい人に聞いたですが、なるほどね~とそのカラクリが分かりました。票読みをするのに、集めた名簿の3分の1で計算するのだそうです。僕も経験あるのですが、複数の人から別々な候補を応援してと頼まれたりするわけです。あと、付き合いで書くとか、会社や組合で押している候補だから意中の人じゃなくても書いておく、本当は選挙に行く気がないけど言われたから書く・・・様々な人が居て、過去の選挙の実際の得票と照らして統計を取ると確率は集めた名簿の3分1だというわけです。だから選挙名簿は欲しい得票の3倍集めよ、というのが目標値になる。

よく目論見が狂うということが人生にはあります。特にビジネスの世界では多い。その狂いの多くはこの選挙の事例と同じように、100の目論見を立てて100起こると信じてしまう、つまり甘い目論見を立ててしまうことにある。実際には3分の1しか実現できないと最初からわかっていれば100の目標に対し300の目論みを立てていたはず。
人生ってそんなものだと最初から思って行動した方が良い。やはり3という数字には魔物が潜んでいるらしい(笑)。

「なるほどね・・・」という方は ↓ ↓
↓↓ クリックよろしくお願いします

今日もマーケッター藤村正宏師のブログで勉強しよう!

————————————————————————————————–
売上アップや組織活性化のご相談したい方は声かけてくださいね。お申込みはこちらからできます。
(料金は1時間目途で1万円、延長料金不要)
Skypeを使って遠隔地の方にも対応します。ご相談後にFBメッセージやメールで販促物の添削もできますよ。
————————————————————————————————–
さらにこのブログを読んでいただいてる方に特別耳打ちしますけど(って、ホームページに載っているんですが(笑))、無料の相談日、次回は4月23日(木)です。詳しくはこちらを読んでお申し込みください。こちらは時間枠が埋まった時点で締切ですのでお早めに。
————————————————————————————————–
シーサー君メルマガ(無料)は毎月10日と25日に発行、登録はこちらから
————————————————————————————————–

The following two tabs change content below.
アバター画像
北海道釧路市の中小企業診断士&ITコーディネーター。エクスマ手法でお客さん企業の売上アップを日々指導。沖縄好きで三線唄者「シーサー君」としてピン芸人もやっています。「シーサー君ブログ」で手書き絵ブログを一日一絵一文を更新中!

 - シーサー君ブログ, マーケティング, 最新NEWS, 経営

  関連記事

選挙はマーケティングだ

統一地方選挙が近づいてきました。釧路でもこれから知事選、道義選、市議選と続きます …

売った瞬間がスタート

「全ては買った後から始まる」ってタイトルで一昨日の中標津のゲストセミナーはお話し …

全員がPOPマスターになった日

今日は、すごはん・まっす~こと増澤美沙緒さんのPOPせミナーを受けることが出来ま …

一日一文これ全てデータベース也

地元新聞の釧路新聞に隔月でコラムを書いています。その週の火曜日締め切りの金曜日掲 …

常識は疑いましょう

最近は毎月東京出張が続いています。東京出張時のマイブームになっているのが羽田から …

単純化すると

「単純化すると、◎◎△▲、こう言うことですよね?」、最近、自分でやたらと「単純化 …

選ばれる理由

昨日のブログでとてもよい体験をすると人に話したくなるという話をしました。いわゆる …

あなたの価値をお客さんは必ず分かっている

自分の商売の価値(強み)を一言で表現すると色々と商売がやり易くなります。 「毎日 …

ターゲットを絞ったユニークなお店でした

昨日は、8/5(火)のプリンスホテルのビアパーティー演奏に向けて、久々に三線とギ …

コメントって大事よ

今日はSNSとブログをテーマとしたセミナーでした。 フェイスブックはリアル社会の …

PAGE TOP