ブログは背景語りメディア
2016/04/03
昨日、フェイスブックのタイムラインからリンクされたブログ記事を何気なく読んでいました。
「ああ、この人最近ブログを始めたんだ、この記事は凄くお役立ち記事だな~」と思ってシェアしました。この記事は釧路市内でギフト屋さんを営む大森商店の大森さんが書いたのですが、喪中の方にお歳暮を贈っても良いものかどうかを解説したものでした。確かに、以前迷ったことがあったし誰でも疑問に思うことなので、こうやって教えてもらうと助かります。
この一連の流れを見ていて、「ブログを始めるってこういうことなんだ」というブログ発信が何故マストなのかの本質的な部分が垣間見えた気がしました。
大森さんはブログを一記事アップして、今回は本業に付随するプロとしての知識でかつお客さんに役に立つ内容がお客さんに届けられました。一記事アップしただけですが、お客さんの頭の中には大森さんの背景が増えているのです。
次にまた一記事、今度はいつもボランティアでやっているB級グルメ釧路ザンギ普及の話を書いたとしたら、また一背景加わります。そして風貌が松山千春に似ている(笑)ことでまた一記事・・・、こんな風にして記事をアップしていけばいくほど、お客さんの頭の中で大森さんの背景がどんどん増えていく。
背景なしの大森さんより、色々な背景を沢山持った大森さんの方がより理解が増していて、魅力的で、親しみが増している。その差は圧倒的に違うのです。
人は相手の背景をより知った方が親しみを感じるしとても興味深く感じるのです。ブログは一記事アップする毎にその背景を一記事加えるメディアなのです。
ブログは背景説明メディア、背景だからあなたの側面を多方面から語れば良い。お客さんは背景つきのあなたに圧倒的に魅力を感じるのです。
「なるほどね・・・」という方は ↓ ↓
↓↓ クリックよろしくお願いします
————————————————————————————————–
売上アップのご相談したい方は声かけてくださいね。お申込みはこちらからできます。(有料で1時間目途で1万円です。)
さらにこのブログを読んでいただいてる方に特別耳打ちしますけど(って、ホームページに載っているんですが(笑))、無料の相談日、次回は12月24日(水)です。お申し込みください。こちらは時間枠が埋まった時点で締切ですのでお早めに。
————————————————————————————————–
「販売促進マーケティングLIVE第3講 ~激変の時代にエクスマを~」
講師 藤村正宏
日時 12月19日(金)18時30分~20時30分
場所 釧路市生涯学習センター(まなぼっと) (無料)
セミナー詳細とお申込はこちらです。
————————————————————————————————–
乗山徹
最新記事 by 乗山徹 (全て見る)
- 顧客の創造_4つの謎 - 2021/1/2 土曜日
- コロナと共に去りぬ - 2020/6/29 月曜日
- パンドラの箱が開いた - 2020/6/28 日曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_10枚目 - 2020/5/12 火曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_9枚目 - 2020/5/11 月曜日
関連記事
-
エクスマ72期ご卒業おめでとう!
エクスマ塾の72期札幌塾が終了しました。 修了式で師匠より一人一人に修了楯が手渡 …
-
自粛はやめよう
熊本と大分の大震災、お見舞い申し上げます。 昨日は休日だったんですが、ブログを書 …
-
信長のビジネス感覚
先日、読書会で読んだ「安土往還記」では思ってもみなかった発見がありました。 作者 …
-
セルフブランディングの時代
エクスマ塾の仲間で短パン社長こと奥ノ谷圭祐さんは、アパレルメーカーの社長さんです …
-
うまく回らない時は
会社でも個人でも仕事がうまく回らなくなるのは良くある事、というより何事も問題なく …
-
動脈硬化を起こす前に
最近、働き手がいなくなって経営難に陥ったという話をあちこちで見聞きします。 人口 …
-
この世は中小企業で出来ている
NHKの朝ドラって見ていますか? 毎朝、ドラマ自体が面白くて見ているのですが経営 …
-
押し一辺倒では・・・
フェイスブックなどの新しいメディアでは、情報の送り手だけでなく受け手側のふるまい …
-
革命が起きるのでは
昨日お客さんとの会議の最後に社会や政治の話題になりました。 そこの社長も税理士の …
-
変わるもの変わらないもの
昨日は馴染みの居酒屋王将に夫婦で出掛けました。 昨日のブログでアップしたのですが …