悪魔のシナリオに陥らないために
2016/04/03
本業の売上が下がるというのは良くあることです。というか、大体放っておくと確実に下がるのが今の世の中、ご相談の殆どがその下がる売上にいかに歯止めをかけるかなのです。
そんな時に、人間どうしても外に目を向けたくなるものです。今来ていない新しいお客さんを発掘しよう、今の本業はもうダメだから何か儲かる新しい事業を始めよう、今の店舗じゃ集客は限界だから別な場所に新しい店舗を増やそう。そして、この新しい何かを求めて行動してもほとんど反応が無い、というより、これが転落のきっかけになることが実に多い。
追い込まれてから新しいことに手を出すのは言わば悪魔のシナリオなのです。倒産企業に共通の特徴はまさにここにあって、ピーク時を過ぎて下降線を辿りはじめて、新しい投資に走り本業も新事業も共倒れになる悪循環にはまり最終的に死に至るのです。
困った時の鉄則は「足元を見よ」です。2-8の法則を思い出してほしい。2割の強烈に支持してくれるお客さまで8割方の売上が支えられている。そしてそのお客さまは次の新しいお客さまを連れてきてくれる上に口コミで一年中良い噂を広めてくれているのです。足元というのは、この2割の大切なお客さまたちのこと、この方々に更に喜んでもらうよう全ての経営資源を集中するのです。
売上不振の時にこそ現状の自分自身を冷静に見てみましょう。ターゲットも商品も拡散して伸びきっている、あらゆる経営資源が中途半端に配分されているはず。これを一気に今を支えてくれるお客さまに集中するのです。
拡散から集中へ、青い鳥は居ない、足元を見よ。これが天使のシナリオってやつかな~(笑)。
「なるほどね・・・」という方は ↓ ↓
↓↓ クリックよろしくお願いします
————————————————————————————————–
売上アップのご相談したい方は声かけてくださいね。お申込みはこちらからできます。(有料で1時間目途で1万円です。)
さらにこのブログを読んでいただいてる方に特別耳打ちしますけど(って、ホームページに載っているんですが(笑))、無料の相談日、次回は11月26日(水)です。お申し込みください。こちらは時間枠が埋まった時点で締切ですのでお早めに。
————————————————————————————————–
「エクスマ的デジタル販促」セミナーのご案内
講師 平松 泰人
日時 11月14日(金)18時30分~20時30分
場所 釧路プリンスホテル (無料)
セミナー詳細とお申込はこちらです。
————————————————————————————————–
北海道IT経営カンファレンス2014inくしろ~ITC利活用と観光への取組
日時 平成26年11月25日(火)13時30分~17時30分
場所 釧路プリンスホテル 3F北斗の間
料金 無料
申込はこちらのイベントで「参加する」をクリックしてください。
————————————————————————————————–
「人が集まる!ビジネスシナリオの作り方~それって誰が嬉しいの?~」
講師 坪井秀樹
日時 11月25日(火)18時30分~20時30分
場所 釧路プリンスホテル (無料)
セミナー詳細とお申込はこちらです。
————————————————————————————————–

乗山徹

最新記事 by 乗山徹 (全て見る)
- 顧客の創造_4つの謎 - 2021/1/2 土曜日
- コロナと共に去りぬ - 2020/6/29 月曜日
- パンドラの箱が開いた - 2020/6/28 日曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_10枚目 - 2020/5/12 火曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_9枚目 - 2020/5/11 月曜日
関連記事
-
-
Shy~人生の応援歌
昨晩はSHY(シャイ)の釧路ライブでした。 多分、Shyって言っても分からない人 …
-
-
価値を提案できますか?
釧路では夕日や夕焼けをテーマにした街づくりが勝手連的に動き始めています。僕はこれ …
-
-
最強の集客ツール
これって究極の販促物だよな~って以前から思っていたものがあります。それはカレンダ …
-
-
世代交代の時期が来ている
先週の金曜日に釧路で北海道を元気にしようプロジェクト主催で2人の若き30代の経営 …
-
-
詰め込み過ぎると嫌われちゃうよ
毎朝、日めくりカレンダーをめくっています。去年景品でもらった相田みつをさんの日め …
-
-
お客さんの期待
先日のご相談で、事務作業や官庁への届け出などの仕事を一括会計事務所に してもらっ …
-
-
一本釣りより定置網
毎月1回は必ず札幌の地下鉄に乗るのですが面白いなと思うのが社内の吊り広告の数です …
-
-
風が吹けば桶屋が儲かる
昨日、第二次安倍内閣が正式に発足しました。丁度補助金の打合せをしていたのですが早 …
-
-
檄、地方創生論に一言あり!
昨日から稚内に来ています。稚内はどこにあるかご存知でしょうか?北海道地図の一番上 …
-
-
POPは売上アップの原点
先日の松野恵介さんの講演の中でPOPの重要性をさかんに強調されていました。日頃、 …