新しい時代を造っちゃるんじゃ!
2016/04/03
国産のウィスキーって、水割りやロック、ハイボールとかで今では当たり前に各家庭でも飲み屋さんでも飲まれています。発祥時の大正時代には殆どの日本人が飲んだことのないお酒だったんですね。
その辺の事情をNHK朝ドラの「マッサン」で丁度今やっていて、国産のウィスキー製造の黎明期の苦労が良くわかります。主人公の「マッサン」がこれから日本でも必ずウィスキーが広く飲まれるようになると周りを説得します。
でも、周囲は今誰も飲む習慣の無いお酒が普及するとはとても思えずに、そんなリスクの高い事業は出来ないと反対するのです。多分、大正時代はこれまでの日本の価値観や商売のやり方、商品そのものが新しいものに大きく変わる時代で、当時なかった国産ウィスキーのようにその後当たり前に普及するものが数多くでてきた。
これを見ていて何か今の時代と似ているな~と思いました。
SNSをテーマに2日連続して記事書きましたが、SNSのような仮想現実に多くの人が暮らすようになって、コミュニケーション、取引、暮らし方、社会そのものが大変化していくのに気付かされて結構唖然とすることが多いです。
SNS社会では、有用な情報の出し手となって顧客との関係性を構築することこそがビジネス上最も重要になっている事実にお気づきでしょうか?ビジネスのあり方そのものが変質している。
これはホンの序の口で仮想現実社会への大変化はこれから。それこそ国産ウィスキーどころの話ではなく、全ての商品、仕事、ビジネスのやり方が、今は目の前にないモノやコトがどんどん現れてくるし、その裏返しで今通用しているモノやコトが急速に陳腐化して使いモノにならなくなる。
この大変化の渦中に僕らは居るわけですが、無茶苦茶にチャンスの多い時代だと思うんです。って思える人だけに面白い時代なのかもしれませんね。
ドラマの中のマッサンみたいに、「新しい時代を造っちゃるんじゃ!」と行きたいものですね。あなたはマッサン派?それともリスク回避派かな?
「なるほどね・・・」という方は ↓ ↓
↓↓ クリックよろしくお願いします
————————————————————————————————–
売上アップのご相談したい方は声かけてくださいね。お申込みはこちらからできます。(有料で1時間目途で1万円です。)
さらにこのブログを読んでいただいてる方に特別耳打ちしますけど(って、ホームページに載っているんですが(笑))、無料の相談日、次回は11月26日(水)です。お申し込みください。こちらは時間枠が埋まった時点で締切ですのでお早めに。
————————————————————————————————–

乗山徹

最新記事 by 乗山徹 (全て見る)
- 顧客の創造_4つの謎 - 2021/1/2 土曜日
- コロナと共に去りぬ - 2020/6/29 月曜日
- パンドラの箱が開いた - 2020/6/28 日曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_10枚目 - 2020/5/12 火曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_9枚目 - 2020/5/11 月曜日
関連記事
-
-
チャンプルーで行くさ~
「沖縄ナイトin釧路」の余韻さめやらずです。 でも沖縄ナイトと言いながら肝心の沖 …
-
-
原始に還ろう
「乗山さん、絵が凄く上達したね。」って、毎日ブログを見てくれている方から言われま …
-
-
チリも積もれば
毎日ブログを更新していますが、テーマ選定というか書く事が中々出てこない日もあり継 …
-
-
良い人だけど何屋さん?
最近、このコラムでUSPをテーマに記事を何本か書きました。 USP(Unique …
-
-
性悪説の世の中
一昨日、人事労務セミナーを受ける機会がありました。 考えてみればこの分野のセミナ …
-
-
新説?学力低下問題
昨晩は月例の中村義彦セミナーでした。今回のゲストは釧路市議会議員の月田光明さん。 …
-
-
風雪流れ旅
釧路では過去記憶に無い位過酷な降雪。僕の4駆が道路でスタックするとは・・・ハンパ …
-
-
シナリオづくりを学ぶには
昨日のブログでマーケティングにはシナリオが重要という話を書きました。 優れたシナ …
-
-
寅さん、帰省す
先週末の土曜日、日曜日の丸2日間、ロスアンゼルスに住む母方の叔父が帰省し、一緒の …
-
-
増田誠展~パリの雑踏
今月から釧路市で画家の増田誠展が開催されています。 < 画像をクリックすると大き …