足りないもの、それは「引き」です
2016/04/03
毎日目にするチラシや広告、その他諸々の販促物。でも残念な販促物が多いのも事実。多くは、読んでもらえずに素通りされているのです。どこに原因があるのでしょうか?
読まれない販促物だって、多くのプロの技術とコストがかかっている以上、決して手抜きしているわけじゃないと思います。どの販促物もじっくり読めば、商品の特長も書いてあるし、良い商品だな~と思えるものが多いのです。にも拘らず無視される販促物なのです。何が欠けているのでしょうか?
問題は誰もじっくり中味を読んでくれないところにあります。販促物の内容は正しいのです。つまり全て悪いわけではない。じっくり中味を読めば正しいことが書いてあるのです。
足りないのは一言で言うと、最初の一瞥、パッと見で読ませる「引き」なのです。「引き」があれば、中味まで読んでくれる。ということは文面全て変える必要はない、正しいことを書いている中味は丸ごと使えるのです。「引き」を加えれば良いのです。
一瞬の「引き」をつくる方法は沢山ありますが、まずキャッチコピーです。顔を出すというのも良いし、手書きなんてのも最高の「引き」をつくれます。
僕が何で毎日ブログで手間のかかる手描き絵を書いているかというと、まさにこの「引き」を造っているとも言えるです。そういう意味で、販促物は(1)伝えたい内容、(2)内容を読ませるための「引き」、の2段階の検討が必要。反応が無い販促物は(1)伝えたい内容、だけで終わってしまっている。(2)「引き」、のない販促物はメイクで化ける前の美女みたいなもので、美味しそうに見えないので誰も手を出さないのです。
あ、ちょっと例が悪かった、大ヒンシュク買いそう(笑)。
「なるほどね・・・」という方は ↓ ↓
↓↓ クリックよろしくお願いします
————————————————————————————————–
売上アップのご相談したい方は声かけてくださいね。お申込みはこちらからできます。(有料で1時間目途で1万円です。)
さらにこのブログを読んでいただいてる方に特別耳打ちしますけど(って、ホームページに載っているんですが(笑))、無料の相談日、次回は11月26日(水)です。お申し込みください。こちらは時間枠が埋まった時点で締切ですのでお早めに。
————————————————————————————————–

乗山徹

最新記事 by 乗山徹 (全て見る)
- 顧客の創造_4つの謎 - 2021/1/2 土曜日
- コロナと共に去りぬ - 2020/6/29 月曜日
- パンドラの箱が開いた - 2020/6/28 日曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_10枚目 - 2020/5/12 火曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_9枚目 - 2020/5/11 月曜日
関連記事
-
-
ノイズクラブ
本日1回目の記事です。 おじさんバンドの中のおじさんバンド「ノイズ倶楽部」の練習 …
-
-
東京原子核クラブ
くしろ演劇みたい会、今回は俳優座で「東京原子核クラブ」でした。 舞台は昭和7年、 …
-
-
伝わり方も見せ方しだい
釧路市博物館に用事があり行ってきました。 釧路湿原をテーマにした1階の展示が劇的 …
-
-
企業生存の条件
明後日から2日続けて釧路商工会議所の創業スクールでセミナーのお仕事を戴き仕込み中 …
-
-
頭を使わない奴はサヨウナラ~
最近思うんですか、毎日かなり多くのブログ記事を読むのですが、毎日書いている人は記 …
-
-
最後の桜も少しだけ進む
今朝の釧路。 昨日の釧路市役所前の桜のつぼみも少しだけ咲いてきた。 < 2回クリ …
-
-
スモール・イズ・ビューティフル
毎月、定期購読しているハーバード・ビジネス・レビューという雑誌にミスミグループの …
-
-
残念ながらお役に立てません
僕の名刺の一番上には、売上アップアドバイザーと書いています。だからと言ってそれ以 …
-
-
私設ビジネススクール
一時期ビジネススクールに興味をもち、本気で入学をしようかと考えた時期がありました …
-
-
時間は掛かる、でもそれでしか得られないこと
毎日、ブログとSNS発信を何だかんだと言って続けています。 ブログ、FB、ツィッ …