私たち聖徳太子じゃありませんから~!
2016/04/03
聖徳太子は同時に10人の人の話を聞き分けたという言い伝えが残っていますが本当でしょうか?多分、嘘だと思います(笑)。
昨日のセミナー実習で同時に2グループの討議を聞きましたが、やはり同時に複数の内容を聞き分けるのは無理でした(笑)。当たり前ですね。
実は、耳を通した聴覚だけでなく、目で見る視覚でも同じようなことが言えます。
何か伝わらないチラシだな~と思って何故だろうとじっくり考えてみると、何を伝えたいのかわからない。その原因が一つのチラシにあれもこれも詰め込んでいる。つまり複数のテーマがてんこ盛りになっているのです。
売る側の気持ちとして、「どうせお金出すんだから、売りたいもの全て突っ込んじゃおう、言いたいこと全て言っちゃおう、その方がお金無駄にならないもんね」。と考えた瞬間に、チラシの運命はゴミ箱行きに決まりです。
聖徳太子の話と同じようなもので、人は同時に沢山のことを描かれると処理できない。結果、全部がぼけてしまって一つも伝わらない。その前にごちゃごちゃしていて見る気がしない。
やはりテーマを一つに絞り、一瞬のパッと見で、何だろう?って次を読みたくなるような作りにしないと無理ですね。
そのためにはキャッチコピーが全てと言っても良いでしょう。まさに一行の魔力、聖徳太子になれない私たちは一瞬で一つのテーマしか処理できない。一行のキャッチに命をかけましょう(笑)。
「なるほどね・・・」という方は ↓ ↓
↓↓ クリックよろしくお願いします
————————————————————————————————–
売上アップのご相談したい方は声かけてくださいね。お申込みはこちらからできます。(有料で1時間目途で1万円です。)
さらにこのブログを読んでいただいてる方に特別耳打ちしますけど(って、ホームページに載っているんですが(笑))、無料の相談日、次回は10月22日(水)です。お申し込みください。こちらは時間枠が埋まった時点で締切ですのでお早めに。
————————————————————————————————–

乗山徹

最新記事 by 乗山徹 (全て見る)
- 顧客の創造_4つの謎 - 2021/1/2 土曜日
- コロナと共に去りぬ - 2020/6/29 月曜日
- パンドラの箱が開いた - 2020/6/28 日曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_10枚目 - 2020/5/12 火曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_9枚目 - 2020/5/11 月曜日
関連記事
-
-
神頼みじゃあね・・・
昨日、キンドルなどの端末の登場により日本でも新聞や出版、印刷の世界で大激変が起き …
-
-
商談モード?関係性構築モード?メリハリつけて
僕が経営コンサルタントとして独立したのが2000年1月、独立前はコンピューターシ …
-
-
三つ子の魂百まで
昨日は友人宅で今年最後の忘年会。 久々に昼酒、お天道様の明るいうちから飲み始めま …
-
-
利益は出るに越したことはないが・・
今日はこれから中小企業家同友会の幹部大学で財務のお話をします。 損益計算書(PL …
-
-
リアルの私、SNSの私
SNSがテーマのセミナーをやることが多い今日この頃ですが、開催場所や主催者によっ …
-
-
「過去の人」と呼ばないで
最近、中島みゆきの唄がまた見直されているようです。NHK朝の連ドラ「まっさん」の …
-
-
人生はインとアウトの落とし前
毎朝ランニングをして写真をFBでアップしていますが、「痩せましたね」と会う人、会 …
-
-
怒涛の3日間
北海道中小企業家同友会経営者”共育”研究会inくしろが開かれ前夜祭からアフター企 …
-
-
標茶のユルい夜
標茶(シベチャ)町って知っていますか?もちろん地元の人は知っていますが釧路市から …
-
-
麦飯腹いっぱい喰える、俺ありがてぇ!
来週末に開催の読書会は今回で100回目。課題図書は夏目漱石の「明暗」です。 「明 …