売上アップアドバイザー シーサー君

*

予定調和からの脱出

      2016/04/03

僕は中小企業診断士の資格を持っていますが、難関資格と呼ばれるこの資格について、実は自分にとって功罪あわせ持つと思っています。
プラス面は容易に想像がつくと思いますが、難しい資格を持っているという事で聞こえが良いというのもあるでしょうし、保有しているだけで自己満足(笑)というのもあるでしょう(実際には中小企業診断士という資格を知らない人の方が多いという意味で自己満足)。
一方マイナス面は、中小企業診断士という資格は税理士や弁護士など他の多くの難関資格と違って、資格を持っていなくても経営コンサルタントの仕事が誰でもその気になれば出来るということが挙げられます。つまり、仕事の確保や収入面からすると全然、資格が役に立たないとも言えるわけです。
20140815003642969_0001
この辺は表面的な話ですが、実は功罪の内の罪の部分で、中小企業診断士資格を取ったが故に僕を暫く悩ませた問題があります。それは試験をクリアするために要求される能力と優れたコンサルティングを行うために要求される能力が全く異質であることでした。
中小企業診断士の一次試験を通るための能力は、財務、マーケティング、労務管理などの幅広い知識、暗記能力などが求められました。更に二次試験では経営戦略とマーケティングの応用能力が求められました。ところがこの応用能力がくせ者で、決められた時間内で妥当な答案を書くことが求められる。本当に自由な発想などではなく、予定調和の世界、あくまでも試験に通りそうな答案作成能力が求められる。
実は、コンサルティングの実務でも模範解答的なものが求められる場面が結構あります。補助金申請の時の事業計画や銀行融資のための事業計画などでは十分使えます。
でも、本当に会社が倒れないで継続していくための収益を上げていく時に模範解答でやっていけるかというと、それは絵に描いた餅って奴です。模範解答が求めるものの真逆を行かないと、本当の会社の未来は作れないことが多いのです。
僕はこの模範解答を短時間で作り上げる作業がうむ硬直性という副作用から抜け出すのに、相当の期間悩まされ続けたのです。

優れたコンサルティングが要求する能力は硬直化した模範解答や予定調和の世界ではありません。先の見えない将来に生きていくためのコンサルティング能力は創造性であり独自性です。自分の頭で考えたことしか役に立たない。
中小企業診断士という資格は国の中小企業施策体系の中に位置づけられているのですが、正直、中小企業施策が機能していないことが多いというのが僕の実感です。その大きな原因が上に記した模範解答的な硬直性に縛られているからだと思っています。本当に役立つコンサルタントを数多く生み出すには試験のカリキュラムを一から組み立て直さないとダメだと思っています。そんなことが出来て投下された税金が機能し始めれば日本は変わるでしょう。

「そうかもしれない・・・」という方は ↓ ↓
↓↓ クリックよろしくお願いします

今日もマーケッター藤村正宏師のブログで勉強しよう!

————————————————————————————————–
売上アップのご相談したい方は声かけてくださいね。お申込みはこちらからできます。(有料で1時間目途で1万円です。)
さらにこのブログを読んでいただいてる方に特別耳打ちしますけど(って、ホームページに載っているんですが(笑))、無料の相談日、次回は8月29日(金)です。お申し込みください。こちらは時間枠が埋まった時点で締切ですのでお早めに。
————————————————————————————————–
小規模企業向け経営改善セミナーで根室市で講演します。
「売上アップのメカニズム」
日時:平成26年8月18日(月)13:30~15:30
場所:根室市総合文化会館 2F中会議室
根室市曙町1丁目40番地
参加費:無料
お申込みはこちらまで
————————————————————————————————–
小規模企業向け経営改善セミナーで中標津町で講演します。
「売上アップのメカニズム」
日時:平成26年8月19日(火)13:30~15:30
場所:中標津経済センター(なかまっぷ)2F多目的ホール
中標津町東2条南2丁目1
参加費:無料
お申込みはこちらまで
————————————————————————————————–
なお、小規模企業向け経営改善セミナーは釧路市、帯広市でも予定しており詳細が決まり次第お知らせします。
————————————————————————————————–

The following two tabs change content below.
アバター画像
北海道釧路市の中小企業診断士&ITコーディネーター。エクスマ手法でお客さん企業の売上アップを日々指導。沖縄好きで三線唄者「シーサー君」としてピン芸人もやっています。「シーサー君ブログ」で手書き絵ブログを一日一絵一文を更新中!

 - シーサー君ブログ, マーケティング, 最新NEWS, 経営

  関連記事

うーめんって知ってます?

「うーめん」って知っていますか? Womenじゃありませんよ。 実は温麺って書い …

単純な奴は強い

僕はコンサルタントとして独立したのが2000年の正月なのでもう15年以上のキャリ …

それぞれ持ち味がある

毎朝日経電子版をスマホやKindleで読んでいるという話をブログで書きました。何 …

資格が泣いている

昨日は販売士の資格更新研修の講師のお仕事で、毎年この時期にやっています。 マーケ …

一本につながった関係性マーケティング

一昨日、釧路の老舗ジャズ喫茶ジスイズ完全閉店の記事の切り抜きをフェイスブックにア …

天才たちの饗宴

内村航平くん、金メダル!やりましたね~。 これは僕だけが思っている事かもしれませ …

選ばれる力

日々、販促物を含めて様々なメディアからの情報を無意識に受け取っていますが、ニュー …

ご存知ですか?知財って

昨日はかなり久々なんですが釧路工業技術センターに行ってきました。 要件は商標につ …

見えるといいよ!

昨年は何とか一日一文一絵のブログを1年間継続できました。毎年これをやろう、あれを …

底の自分と向き合う

昨日、トイレ掃除の話を書きました。 経営者が自らの手でトイレ掃除をすると、見えて …

PAGE TOP