お久しぶりです!
2016/04/03
先日、飲んだ帰りのタクシーの中での出来事。車内に乗り込むとタクシーの運転手から「お久しぶりです」と一言。えっと思うと、「OOです、覚えていますか?」
良く響く低音でちょっと訛った感じの話し方で、すぐ分かりました。「OOさん、もちろん。すっかり元気そうだね」と僕。
数年前に経営破綻した会社の代表者でした。資金繰りの相談に見えた時には、時すでに遅しで、結果的に銀行から資金を止められて倒産に至ったのです。
このような企業再生の案件もこれまで数多く経験してきました。ここまで財務が痛むと再生できない事も多い。というより、本人の財務管理能力に問題がある場合が殆ど(ドンブリ勘定)なので、会社として続かないのです。ゆえに経営者が交代できれば再生の芽も出てくるのですが、そう簡単にいかないのが世の中です。
僕は結果的に再生が出来なくても、資金繰りで追い込まれた場合には相談に来るべきだと思っています。資金で相談するということは相当精神的にも追い込まれています。このOOさんも、最初に相談に見えた時の視線が下の一点をみつめて思い悩んだ末の苦悶の形相が忘れられません。こうなると、経営改善どころではなく、お金のこと以外考えられなくなります。
しかし、人間は一人で抱えていた悩みを人に話すことで救われるのです。人に話すことで嘘のように腫れものが取れるのです。ですから、これまで追い込まれた相談で来た方で自殺者は一人もいません。死ぬことは無いのです。そのために法的な処理が用意されているのです。それが経営者に与えられた最後の人権なのだと僕は思っています。いくら借金が返せない経営者にだって生きる権利があるのです。
経営破綻した会社の元経営者で今でも付き合いのある方が何人かいますけど、元気に第二の人生を送っている方が多い。中にはリベンジで出資者をえてまた事業を営んでいる方も居ます。一度しかない人生、たかが会社、たかが借金。負けたかどうかなんて最後まで分からない。お久しぶりです!ってまた元気に言えば良いんです。
「一理あるかも・・・」という方は ↓ ↓
↓↓ クリックよろしくお願いします
————————————————————————————————–
売上アップのご相談したい方は声かけてくださいね。お申込みはこちらからできます。(有料で1時間目途で1万円です。)
さらにこのブログを読んでいただいてる方に特別耳打ちしますけど(って、ホームページに載っているんですが(笑))、無料の相談日、次回は8月29日(金)です。お申し込みください。こちらは時間枠が埋まった時点で締切ですのでお早めに。
————————————————————————————————–
三線唄者のシーサー君が真夏の夜に登場します。
釧路プリンスホテルのビアパーティで沖縄民謡&POPSを唄います。
場所 釧路プリンスホテル
8/5(火)18:00~ 入場料2600円(生ビール3杯+1000円おつまみ券+景品抽選権付き)
一緒に飲んで踊りましょう。イヤッサッサ~♪
チケット問い合わせ 0154-31-1275 当日券もあり(当日券には抽選権がつきません)
————————————————————————————————–
6バンドが真夏の夜に競演。シーサー君がベース奏者で登場。
中小企業家同友会釧路支部主催 ノイズクラブビアパーティ
場所 アクアベール釧路
8/8(金)18:00~ 入場料3000円(飲み放題+食事付き)
一緒に飲んで騒ぎましょう。♪
チケット問い合わせ 090-1389-5686(乗山)
————————————————————————————————–
乗山徹
最新記事 by 乗山徹 (全て見る)
- 顧客の創造_4つの謎 - 2021/1/2 土曜日
- コロナと共に去りぬ - 2020/6/29 月曜日
- パンドラの箱が開いた - 2020/6/28 日曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_10枚目 - 2020/5/12 火曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_9枚目 - 2020/5/11 月曜日
関連記事
-
テーマを絞ると興味が拡がる
先日、メガネ屋さんのDMを受け取りました。そのDMを開けて見ると、ちょっと普通と …
-
人は変われるのです
今朝、何気なく見ていたテレビの番組にくぎ付けになりました。NHKの『奇跡のレッス …
-
やってもやらなくても誰からも怒られないけど、やらないと致命的になるものってな~んだ?
コラボセミナーを毎月企画して廻しています。 セミナーって僕のような経営コンサルタ …
-
「いいね!」の秘密
販促ターゲット5記事目、昨日の続きでソーシャルメディアでどう売上や集客に結びつけ …
-
政治家よ大志を抱け
今週は東京に出張でしたが、釧路のような地方都市から東京に出ていくと、その違いを強 …
-
Hey!ママ
札幌出張のついでにフラっと小樽まで年に1、2度足を伸ばして遊んできます。前々回行 …
-
デジタルの弊害
販促の企画を始めるとパソコンのコピー&ペースト(コピペ)に頼ろうとする人、結構多 …
-
アナログに戻ってみる
昨日はデジタルの弊害について書きましたが実は僕自身つい最近までどちらかというと何 …
-
創業の物語
JRの車内紙、札幌-釧路間の特急スーパーおおぞらの座席の網棚に置いてあります。 …
-
老舗名店もやっている単価をあげる行動
札幌ラーメン発祥の老舗ラーメン店に久々に入りました。 札幌に来ると必ず1回はラー …