売上アップアドバイザー シーサー君

*

他力本願排して自力でやろうぜ

      2016/04/03

釧路地域は素晴らしい観光資源を持っています。釧路市の中には釧路湿原国立公園と阿寒湖、摩周湖、屈斜路湖など国内有数の湖沼を抱える阿寒国立公園という2つの国立公園があります。凄いでしょう。もう少し足を延ばせば知床国立公園だってすぐ近くですよ。凄いでしょう。えへん(笑)。
20140714181341237_0001
こんな凄い財産を持っているけど、ここだけの話ですけど、観光産業って全然儲かっていないんですよ。って地元の人は皆知っている話ですけどね。観光地では、宿泊施設もお土産屋さんも軒並み苦しいです。場所によってはお土産屋さんがシャッター街になってたりします。多分、お客さんなんか来ても、「素材は素晴らしいけど、惜しいね・・」なんて言われていて、あんまり地域全体のサービスレベルもそう誉められたものではないのです。現状は地域全体の呼び込みにも失敗していて、更に各観光事業者の集客もうまくいっていないというのが現実です。
今のこの地域の観光産業の姿は、自然観光資源や泉質などの素材が素晴らしいだけではお客さんは呼べないと言う事を証明しているのだと思います。何が足りないか?一つは、この素晴らしい素材を生かした企画、楽しみ、素敵な滞在を約束するサービスといった商品力を附与する。二つ目は、その素晴らしい商品をターゲットとするお客さんに発信する。やはり各観光事業者の集客が基本、その人たちが自分の頭で集客のメカニズムを理解して現実の売上アップ行動が出来なければ、地域は永遠に浮き上がらない。観光協会や行政にあれせい、これせいってのはそれが自分らで出来てからじゃないかと思うのです。

お客さんの評価が高いのは地域の自然や泉質だけってヤバいっしょ。だって、それって気候の変動と同じで自分の力の及ばない外部条件でしょ。自分たちで努力できるサービス力、食事、販促マーケティング、自分らで上げることの出来ることをやらないで、溜息ついていてもどうしょうもない。道外の観光資源なんて全く乏しい地域の方がサービスレベルや販促力が圧倒的に高くて安定経営している事例が多い。他力本願を排して自力で出来ることを全てやっているか否かの違い。観光産業の再生余地は全然ありだと思います。

「一理あるかも・・・」という方は ↓ ↓
↓↓ クリックよろしくお願いします

今日もマーケッター藤村正宏師のブログで勉強しよう!

————————————————————————————————–
売上アップのご相談したい方は声かけてくださいね。お申込みはこちらからできます。(有料で1時間目途で1万円です。)
さらにこのブログを読んでいただいてる方に特別耳打ちしますけど(って、ホームページに載っているんですが(笑))、無料の相談日、次回は7月23日(水)です。お申し込みください。こちらは時間枠が埋まった時点で締切ですのでお早めに。
————————————————————————————————–

The following two tabs change content below.
アバター画像
北海道釧路市の中小企業診断士&ITコーディネーター。エクスマ手法でお客さん企業の売上アップを日々指導。沖縄好きで三線唄者「シーサー君」としてピン芸人もやっています。「シーサー君ブログ」で手書き絵ブログを一日一絵一文を更新中!

 - シーサー君ブログ, マーケティング, 最新NEWS, 経営

  関連記事

時には経営診断のススメ

先日、依頼されて財務の診断をしました。経営幹部向けの財務セミナーもやったばかりで …

習慣を変えました

最近、復活した習慣があります。それは読書です。ソーシャルメディアとブログを大量に …

人生のパイセン達に学びました!

昨日は12月22日に藤村先生とやるエクスマ釧路セミナーの会場の喫茶リリーを伺いま …

生活にマッチした方が

アマゾン社の電子端末キンドルやiPad-Miniなどタブレット端末発売の話題がメ …

あの人に頼まれたら

札幌へのJR移動中、1本の電話が・・・ ドスの効いた声で 「乗山さん、マンション …

ちょっと恥ずかしい位が丁度良い

僕は元来人見知りで、人前に出るのは苦手です。と言いながら最近はブログやフェイスブ …

エクスマがメインストリームに

老舗の雑誌である商業界の7月号は「エクスマ特集」だと言います。この話を聞いて、つ …

既に起こった未来

新年3日目を迎えました。釧路近郊の釧路町の実家に泊まっています。正月の間、身体も …

ヨイトマケはもういない

先日、建設土木の会社の方のお話を聞く機会があり、へー、と思ったことがあります。 …

いつか証言したい

2日続けて朝走っています。 実はもう18年間毎日続けていることがあります。何だと …

PAGE TOP