ネット内AIDMAの内側に移住が必要
2016/04/03
毎回、売上アップに関するセミナーで必ずお話するのはAIDMA理論についてです。お客さんが、商品を最終的に購買に至るまでの心理のプロセスを説明したもので、Attention(注意、気付き)→Interest(興味を抱く)→Demand(欲しくなる)→Memory(記憶する)→Action(行動・購買する、)の頭文字を並べてAIDMAと称しています。
自分で何かものを買ったり、レストランで食事をしたり、マッサージに行ったり、どの消費行為でも後で思い起こしてみると、このパターンで最終的購買に至っているのが分かります。この5つの流れの中でどこか一番大事だと思いますか?答えは、最初のAttention(注意、気付き)です。なぜなら、お客さんに気付いてもらわない限り、後に続く4つのプロセスは無いからです。ということは売上ゼロです。儲からない会社の不幸はこの最初のAttention、気付かれていないことに起因するのです。じゃあ、お客さんにどうやって気付いてもらいましょうか?そこはメディアを使うしかありません。チラシだったり、広告だったり、看板だったり、ラジオ音声だったり、最近だとソーシャルメディアだったり。
一昨日、釧路でゲスト講師で来て頂いた荒川岳志さんからFBで「YOUTUBEでビジネスを加速する方法」という本の紹介がありました。「あれ、この本何日か前に届いて今、僕の目の前にある本だ。」別な方がFBのタイムラインで紹介した記事を見て、その場でクリック、Amazonで購買していたのです。実は、AIDMAの入り口(Attention)から出口(Action)までネットの中で完結する最たるものが本の購買だって荒川さんとご一緒したセミナーの中で話したばかりだったので、あまりにも当たり前になった「ネット内AIDMA完結」の現実を思い知ったな~という感じでした。
そうなんです。ソーシャルメディアの中で自分のお客さんは購買の気付きから最終的に購買に至るマーケティング行動を全て完結してしまっている。本はその最たるものですが、他の業種も多かれ少なかれ「ネット内AIDMA完結」は度合をますます強めてきている。あなたのビジネスはネット内AIDMAの内側に居ますか?Attentionとなるソーシャルメディアで気付いてもらって、(業種によっては)ネットショップで購買の収穫を刈り取る。こんなことが当たり前に要求される時代になったのです。ネット内AIDMAの内側に移住しましょう。
「一理あるかも・・・」という方は ↓ ↓
↓↓ クリックよろしくお願いします
————————————————————————————————–
安売りするな!価値を売れ!価値を伝えて、圧倒的に売上をアップする方法セミナーIN北海道
日時:平成26年6月30日(月)13:00~18:00
場所:小樽政寿司別館かもめ亭
小樽市色内1-13-4
参加費:20,000円(税込)
お申込みは → こちらをクリック
————————————————————————————————–
売上アップのご相談したい方は声かけてくださいね。お申込みはこちらからできます。(有料で1時間目途で1万円です。)
さらにこのブログを読んでいただいてる方に特別耳打ちしますけど(って、ホームページに載っているんですが(笑))、無料の相談日、次回は7月23日(水)です。お申し込みください。こちらは時間枠が埋まった時点で締切ですのでお早めに。
————————————————————————————————–

乗山徹

最新記事 by 乗山徹 (全て見る)
- 顧客の創造_4つの謎 - 2021/1/2 土曜日
- コロナと共に去りぬ - 2020/6/29 月曜日
- パンドラの箱が開いた - 2020/6/28 日曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_10枚目 - 2020/5/12 火曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_9枚目 - 2020/5/11 月曜日
関連記事
-
-
言い訳してんじゃねぇ!
昨日のブログで買って読まない本がどんどん貯まるつん読の山を何とか攻略しないとと書 …
-
-
ジスイズメモリアル
昨日はジスイズメモリアルライブVOL2と称して、釧路市内の喫茶えいが館でのライブ …
-
-
憧れをもってもらうために
今日のお昼は中小企業家同友会くしろ支部の一歩の会、鶴居村で酪農法人を営む伊藤デイ …
-
-
72期エクスマ塾がスタート
昨日はエクスマ塾72期のサポート。様々な背景を持った個性的で意欲的な塾生16名が …
-
-
テネシーワルツ
先日、お客さんから「乗山さん、JAZZ聞きますか?」ってFBメッセージが入ってい …
-
-
自分の会社がマスコミ記事で紹介されたらどんなに良いだろうと思っている方へ
「最近、ご活躍されてますね」って言われることが結構あります。その度に、別に普段と …
-
-
過去記事に光をあてて
連休に突入です。最近、昼も夜もスケジュール過酷だったんで、今日は何もやらないと思 …
-
-
失敗の本質
「失敗の本質」という本をご存知でしょうか? 第二次世界大戦の日本軍の敗戦から何故 …
-
-
経験と無思考が邪魔をする
先日のマーケティングセミナーで基本理論を一通り学んでもらった後、受講生に既存の広 …
-
-
文書がうまく書けな~いとお悩みの方へ
この時期のせいか、補助金の申請に使う文書を扱う時間がやたら多くなっています。今や …