記録が無いのは存在しないのと同じ
2016/04/03
昨晩は定例の釧路の未来を考える会、毎月、ジャーナリストの中村美彦先生を囲んで地域経済、社会、時事問題などの情報交換と議論を重ねています。今取り組んでいるのは台湾との交流、子供の学力低下問題、移植医療の問題など。この会では、これまで100年に一度のビジネスチャンスと言われたバルク港誘致の署名活動の中心としての役割を果たしたり(誘致に成功)、日本を代表する識者の講演会(石破茂、鈴木宗男、朝日新聞の星浩、TBS金平茂紀、移植医療藤堂省)を行ってきました。
昨年も石破茂さんの目の前で時事問題についてレクチャー受けたり、TBSの金平茂紀キャスターが伊豆災害の合間を縫って講演に来てくれました。実は、あの石破茂さんも金平茂紀さんも、自分の講演の記録をちゃんとネットで探しているのです。そして、記録したホームページが見つからない。せっかく講演したのに残念・・・とがっかりしているのです。ネット上で僕らの活動の記録、足跡がどこにもないと指摘されました。手前味噌ですが、僕らの会は凄く地域のために良いことしている。でも、世の中の人は僕らの活動を全然知らない。せっかく、講演していただいても講演の記録も無い。これって講演して戴いた方に失礼な話です。いくら良いことをやっていても記録が無いと誰も知らない。やらなかったのと同じと見なされても仕方がない。
そこで、会のホームページやブログをちゃんと作ってこれまでそして今後の行動の記録を分かりやすく表現しようということになりました。中村先生から「ってことなので、乗山君やってくれる?」と言われ、ガーン、分かりましたと二つ返事で答えてしまいました(笑)。濃いメンバーの紹介も含めて、楽しい内容にしようと思います。乞うご期待。そうなんです。ホームページでもブログでもネット上の記録がないって、存在しないのと同じなのです。どんな人でもファーストステップがネットの時代になったのです。ネット上に記録が無い、そこに足跡が無いというのは、この世に存在しないのと同じ。自分の足跡を記録する、しかもネット上に。とても重要だと改めて気付きました。
「一理あるかも・・・」という方は ↓ ↓
↓↓ クリックよろしくお願いします
売上アップのご相談したい方は声かけてくださいね。お申込みはこちらからできます。。
(有料で1時間目途で1万円です。)
さらにこのブログを読んでいただいてる方に特別耳打ちしますけど(って、ホームページに載っているんですが(笑))、無料の相談日、次回は5/28(水)です。お申し込みください。こちらは時間枠が埋まった時点で締切ですのでお早めに。

乗山徹

最新記事 by 乗山徹 (全て見る)
- 顧客の創造_4つの謎 - 2021/1/2 土曜日
- コロナと共に去りぬ - 2020/6/29 月曜日
- パンドラの箱が開いた - 2020/6/28 日曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_10枚目 - 2020/5/12 火曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_9枚目 - 2020/5/11 月曜日
関連記事
-
-
最高の能力開発法
お盆休みも今日で最終日、今回は暦の関係でまるまる1週間休みが取れました。と言って …
-
-
おや、何だろう?日々実験
連休中、いかがお過ごしですか?僕は昨日も書いたように読書に明け暮れたり、今日は墓 …
-
-
別海でお祭りでした
昨日は別海のまんぷく夏まつりに沖縄音楽イヤサッサーで出演しました。 別海だけ雨が …
-
-
手書きの一文が運命の分かれ道
最近、毎日ブログ絵を書いているせいか、ちょっとしたことでも筆ペンを取り出して絵や …
-
-
アート&ビジネスの時代
今日の夕方は、いよいよ「真冬の沖縄ナイトin釧路」のライブです。今回は結構演奏時 …
-
-
風が吹けば桶屋が儲かる
昨日、第二次安倍内閣が正式に発足しました。丁度補助金の打合せをしていたのですが早 …
-
-
時にはプチ旅がいい
昨日のブログに書いた今回の隣町の白糠行きは、大工哲弘さんの豊穣な沖縄音楽とアイヌ …
-
-
どちらからいらしたのですか?
昨日は「釧路の地域資源の可能性」をテーマとしたパネルディスカッションのパネラーの …
-
-
10年たちました・・・
昨日は日帰りで北海道ITコーディネーター協議会の定時総会へ札幌に出かけました。 …
-
-
人生に大切なことは練習しましょう
経営コンサルタントという仕事柄、セミナーや講演で人前で話す機会は人よりは相当多い …