一粒食べたら微妙な後味
2016/04/03
一昨日の保険セミナーは、少人数のゼミみたいな感じの形式だったのですが、セミナーを盛り上げるとても楽しいやり取りがありました。講師の平山さんが損害保険に関するクイズを出して、受講者が答えるのですが、正解の場合には「小豆キャラメル」、間違えた場合には「ジンギスカンキャラメル」を食べてもらうというもの。ちなみにこの商品は会場の白糠町道の駅「恋問館」に売っています。
ところでこのジンギスカンキャラメル・・・いったいどんな味がすると思いますか?本当にジンギスカンの味がするんです。キャラメルとジンギスカンのエキスが絶妙なハーモニーを奏でるとろけるような味・・・・では無く、ジンギスカンを食べた後の微妙な後味が残るという、二粒目は手が出ないって感じです。まあ、今回のように罰ゲームの景品的な使い方にはぴったりかも(笑)。北海道の道の駅の商品って、昔からこういうちょっとゲテモノっぽい商品が多い。PUMAをもじったKUMAのTシャツ、熊出没注意グッズ、昔からある熊の木彫りだってもらったら邪魔なだけで相当迷惑かもしれません。昔は熊木彫りのループタイなんてのもありました。どんな場所につけていけば良いのでしょうかって感じです。本物のししゃもそっくりのチョコレートなんてのもあります。
こういう商品って、実用性は無いけど話題性というか北海道に行ってきたよって記念には良いみたいでそこそこ売れているからロングランになっているんだと思います。ジンギスカンキャラメルにPOPを付けるとしたら「一粒食べたら微妙な後味。罰ゲームの景品に最適!」なんてどうでしょうね。人間、怖いもの見たさってあるでしょ(笑)。
「一理あるかも・・・」という方は ↓ ↓
↓↓ クリックよろしくお願いします
売上アップのご相談したい方は声かけてくださいね。お申込みはこちらからできます。。
(有料で1時間目途で1万円です。)
さらにこのブログを読んでいただいてる方に特別耳打ちしますけど(って、ホームページに載っているんですが(笑))、無料の相談日、次回は5/28(水)です。お申し込みください。こちらは時間枠が埋まった時点で締切ですのでお早めに。

乗山徹

最新記事 by 乗山徹 (全て見る)
- 顧客の創造_4つの謎 - 2021/1/2 土曜日
- コロナと共に去りぬ - 2020/6/29 月曜日
- パンドラの箱が開いた - 2020/6/28 日曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_10枚目 - 2020/5/12 火曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_9枚目 - 2020/5/11 月曜日
関連記事
-
-
自分を知るために
日曜日のテレビドラマで女優さんが不自然な大阪弁で喋っていたのに気にな ったのです …
-
-
ブログはモノではなくヒトを選んでもらう究極メディアです
先日、若いビジネスマンへのアドバイスとしてブログの効用について書きました。前回書 …
-
-
モノに逃げてないか?
僕は中小企業診断士という資格を目指していた頃はその資格に相当憧れていました。恐ら …
-
-
夜のマーケティング
いや~何だか最近、宴会つづきで身体きついです。 昨日も中小企業家同友会くしろ支部 …
-
-
新しい酒は新しい皮袋に盛れ
経営コンサルタントと名乗っている以上、色々なご相談を受けています。 その中で、当 …
-
-
小さな一歩が未来への偉大なる飛躍である
昨晩は札幌の中小企業家同友会北地区会の例会で「売上増大の仕組みづくり」と題して講 …
-
-
エピソードは雄弁に物語る
会社の特長、商品の良さなどをお客さんに伝えるのに 「わが社はこういった特長を持っ …
-
-
震災の被災者にお風呂を提供
標津町の㈱篠田興業にお邪魔したら、被災者対策として風呂釜と大きな風呂桶を製作して …
-
-
ブログマジック
昨日は釧路市新橋大通商店街振興組合さん主催のセミナーでした。 このシリーズも4回 …
-
-
小説を読もう!
今日は読書会が夕方からあります。 課題の本は今回の直木賞候補だった釧路出身の作家 …