分かりにくさは害悪である
2016/04/04
ずっと「ハーバードビジネスレビュー」という小難しい雑誌を取っています。別に毎月書店に行って買っているわけではなく、3年契約だとお得ですというのでまとめてお金を支払っていていて延々と自動延長になっている。購読するとITコーディネーター資格更新のポイントにもなるこの分厚い雑誌には、びっしりと戦略論だとかマーケティングに関する記事や論文が詰め込まれています。そして、僕はほとんどそれを読んでいない!(笑)何ともったいないことでしょう。
と思い、何とかこの頃、食いついて少しずつ読むよう格闘しています。何故読みづらいかというと、8割方が英語で書かれた論文を和訳しているせいか、専門用語も多く文章が面白くないため極めて読みづらいのです。僕のブログのように楽しい絵で説明しているわけでもない(笑)。で、汗かきかき読み終えると、大したこと言っていないじゃん、という記事だったりする。今度、シーサー君なりに解釈して分かりやすくお絵描き付きで紹介しようかな~とも思っています。僕も昔経営戦略論やマーケティング論と初めて出会ったころは、言葉の意味が直観的に理解できすに随分苦労しました。例えば「事業ドメイン」ってのがピンと来なかった。平たく言うと、誰に何を売る商売ですか?ってことなんですが、経営コンサルタントなんて一言で言われても、誰に何を売る商売だかわからないですよね。そこで”売上を上げたいと願っている人”に”売上が上がるように指導する”商売ですよって説明して初めて、ああ、最近売上ピンチなんで今度声かけますね、となるわけです。だから、専門用語が専門用語のままでは何の役にも立たない、誰でも直観的にわかるように表現しなおさないとならないというのが僕の基本スタンスです。
人は自分の知らない言葉や横文字を聞くと、分からないというだけで思考が停止してしまう。そして自分の分からない言葉を発する相手に対し、ある種の畏敬の念を持つ。よくテレビに出る政治家とか、これ見よがしに難解な言葉を連発して頭を良く見せようとする人いるけど、その場でググると、意外と大したこと言ってないことが多い。こういう人は国民をバカにしていると思いますね。分かりにくさは時間の無駄で社会に害悪を与えるものでしかない。スコーンと相手の腹に入っていく言葉を目指したいと思います。
「一理あるかも・・・」という方は ↓ ↓
↓↓ クリックよろしくお願いします
売上アップのご相談したい方は声かけてくださいね。お申込みはこちらからできます。。
(有料で1時間目途で1万円です。)
さらにこのブログを読んでいただいてる方に特別耳打ちしますけど(って、ホームページに載っているんですが(笑))、無料の相談日、次回は5/28(水)です。お申し込みください。こちらは時間枠が埋まった時点で締切ですのでお早めに。

乗山徹

最新記事 by 乗山徹 (全て見る)
- 顧客の創造_4つの謎 - 2021/1/2 土曜日
- コロナと共に去りぬ - 2020/6/29 月曜日
- パンドラの箱が開いた - 2020/6/28 日曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_10枚目 - 2020/5/12 火曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_9枚目 - 2020/5/11 月曜日
関連記事
-
-
スーパーマンばかり演じても
昨日の記事は中小企業支援の現状と問題点を鋭く(笑)ついた内容で、凄く反応が多かっ …
-
-
枯れ木に花を咲かせましょう
一昨日、その前と連続してブログやFBで商品情報一本やりは止めて、背景情報を書くよ …
-
-
卯ではありません
卯ではありません。犬のボブです。 僕の主人の久保ススム。釧路市でデザイナーやって …
-
-
声かけずらいんだよな~って言われます
経営者同士で親しくなって飲みにいったりすると、「コンサルって相談してみたいし興味 …
-
-
過去記事振り返りのススメ
実は最近、毎日コツコツ少しずつやっている作業があります。 僕のブログはワードプレ …
-
-
死ぬほど大事なワンフレーズ
自分の商売を相手に伝えるワンフレーズを考えてみてください。 最近、こんな作業をコ …
-
-
カーネーション
朝の連ドラを毎日見ているのですが、今の「カーネーション」、婦人服の小篠三姉妹の母 …
-
-
良い体験は人に話したくなる
最近、肩こりがひどいのと肩の付け根が痛いのでカイロプラクティックに行ってみました …
-
-
またまたブログ読者限定プレゼント!
昨日は間違って2冊注文した本をブログ読者プレゼントしました。 もう一冊あったんだ …
-
-
やっぱり人だ
帝国データバンクと契約していて毎夕変動情報という企業の倒産情報がメールで流れてき …