儲かる商売など無い
2016/04/04
昨日のレッド・オーシャンとブルー・オーシャンの記事はとても反応が良かったです。現代では、人口減の影響も大きくほとんどの業種がレッド・オーシャン(血の海)市場ともいえるわけです。
殆どの業種がレッド・オーシャン(血の海)市場って、大変ですよね。これまでと同じように、ただ真面目に商品並べて商売しているだけでは、毎年確実に前年比割っていくんですから。親の世代は日本の経済成長の果実を余すところなく受け取り、これまでの日本の経済史上、かつてない圧倒的に良い思いをしてきた。だから親の世代の経営者って、今はひどい時代になったって、あきらめちゃったり国や政治家の批判に終始する人も多い。でも、それを受け継ぐ息子や娘の世代は、愚痴ばかり言っていても始まらない。このレッド・オーシャン(血の海)でいかに生きていくかを見つけなければいけないのです。じゃあ、レッド・オーシャン(血の海)で何とかやっていく生き方ってどんなのでしょう?それは「売れる商品があるのではない、売れる売り方があるだけだ」、あるいは「儲かる商売があるのでない、儲かる売り方があるだけだ」に尽きると思います。良く、今の商売をあきらめ気味の経営者が陥る思考に、「新しい事業をやる」というのがあります。そうして始めた新しい事業で成功した人を僕は殆ど知らない。それは上に書いた言葉、「儲かる商売」を追い求めた結果なのです。「儲かる売り方」をしない限り、ムリ。「儲かる商売」など無いのです。例えあったとしたら、皆飛びついて、あっと言う間にレッド・オーシャンになって市場が血で染まる。そして「儲からない商売」になってしまう。そういう時代なのです。
親父さんの世代があきらめてしまった「儲かる売り方」とは何か?息子、娘たち世代が覚えるべきは、自分のターゲットとするお客さんを絞り込み、そのお客さんたちに自分たちの良さを気付いてもらう。それを地道に続ける。そのやり方なのです。「儲かる商売」という青い鳥はどこにも居ない、そこに気付かないとね。
「一理あるかも・・・」という方は ↓ ↓
↓↓ クリックよろしくお願いします
売上アップのご相談したい方は声かけてくださいね。お申込みはこちらからできます。。
(有料で1時間目途で1万円です。)
さらにこのブログを読んでいただいてる方に特別耳打ちしますけど(って、ホームページに載っているんですが(笑))、無料の相談日、次回は5/28(水)です。お申し込みください。こちらは時間枠が埋まった時点で締切ですのでお早めに。

乗山徹

最新記事 by 乗山徹 (全て見る)
- 顧客の創造_4つの謎 - 2021/1/2 土曜日
- コロナと共に去りぬ - 2020/6/29 月曜日
- パンドラの箱が開いた - 2020/6/28 日曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_10枚目 - 2020/5/12 火曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_9枚目 - 2020/5/11 月曜日
関連記事
-
-
遠くより足元よく見て生きる也
日本ってややこしい国で正月で1年の一区切り、それと3月決算の会社が圧倒的に多くて …
-
-
巡り合う瞬間を求めて
昨晩は釧路プリンスホテルのビアパーティでシーサー君の三線ステージを演りました。広 …
-
-
メディア・リテラシーが必要
最近、フェイスブックとブログ以外にもいわゆるソーシャルメディアと呼ばれるものを毎 …
-
-
記憶に残るには
昨日の記事で、お客さんが商品やサービスの存在に気付くのは、(1)メディアを通じて …
-
-
歴史に学ぶと先が見える
昨晩は三重県と釧路市との経済連携を目的とした三重フェアが釧路プリンスホテルであり …
-
-
記録が無いのは存在しないのと同じ
昨晩は定例の釧路の未来を考える会、毎月、ジャーナリストの中村美彦先生を囲んで地域 …
-
-
二つの時間軸
SNSの世界ではつながった同士の関係性が最も重要で、自己中心的にプッシュプッシュ …
-
-
オリンピックはスポーツの祭典のみにあらず
オリンピックのジャンプ葛西選手、凄いですね!まさにレジェンド。個人の銀に続いて団 …
-
-
人は変われるのです
今朝、何気なく見ていたテレビの番組にくぎ付けになりました。NHKの『奇跡のレッス …
-
-
自らを変えるきっかけに巡り合うには?
先日は地元の情報誌の取材で、「出来る自分になるには」というテーマで取材を受けまし …