本当は海は青かった
2016/04/04
既存の広告、印刷などのメディア産業は、もう10年以上右肩下がりで前年売上を割り続けて今に至っています。このような縮小市場は戦略論で言うとレッド・オーシャンの状態、価格競争でしのぎを削り個々の企業の利益がどんどん削られていく世界です。レッド・オーシャン、血の海とは良く言ったもので、まさに既存のメディア回りの産業の厳しい状況を言い表しています。
一方、この血の海、レッド・オーシャンと真逆の状態で語られるのがブルー・オーシャンと呼ばれる戦略。ブルー・オーシャン、青い海、なんだか素敵な響きですね。もし、市場に新しい価値を提供することが出来れば、競争なき世界、まさに青い海を自由に泳ぎ回り、ほとんどコストをかけることなく、先行者利益を手にして市場を占有する。新しい価値を提供できなければ、血の海(レッド・オーシャン)で延々と苦しみやがて弱いものから順番に淘汰される。まさに、ほとんどのメディア業界のプレーヤーがこの世界に居るのです。新しい価値を提供できない限り、この血の海から出ることはできない。じゃあメディア業界で言うこの「新しい価値」って何なんでしょうね?それは一言でいうと「反応の上がる販促物を作る力」なのです。例えば、既存メディア事業者の代表格である印刷屋さんを例に見てみると、既存の言われたことをそのまま印刷するだけの業務は年々激減しています。これはまさに血の海(レッド・オーシャン)で価格競争の世界になっている。じゃあ、チラシや広告などの販促物の市場はどうか?実は、こちらの市場もさっぱりです。はっきり言って、中小企業に関して言うと、販促物にお金を使っている企業なんてほとんどありません。なぜなら、やってもどうせだめだと思っているから。何故、そう思うのか?既存のメディア事業者が反応のある販促物をつくってこなかったからです。でも、まさにここにイノベーションが生まれるチャンスがある。「新しい価値」を提供する、つまり反応のあるメディアをつくる力のある事業者にとっては青い海(ブルーオーシャン)が拡がっているのです。
今、血の海に見えているものが、青い海にガラリと色を変える。ここに気付いて本気で行動する経営者のみが次の時代をつくり、気付けないものは血の海の中で苦しみ続け、やがて消えていく。ここに気付いた人、早い者勝ちだよ(笑)行動しましょ。
「一理あるかも・・・」という方は ↓ ↓
↓↓ クリックよろしくお願いします
売上アップのご相談したい方は声かけてくださいね。お申込みはこちらからできます。。
(有料で1時間目途で1万円です。)
さらにこのブログを読んでいただいてる方に特別耳打ちしますけど(って、ホームページに載っているんですが(笑))、日程が合えば、無料の相談日、今月は4/23(水)もありますのでお申し込みください。こちらは時間枠が埋まった時点で締切ですのでお早めに。

乗山徹

最新記事 by 乗山徹 (全て見る)
- 顧客の創造_4つの謎 - 2021/1/2 土曜日
- コロナと共に去りぬ - 2020/6/29 月曜日
- パンドラの箱が開いた - 2020/6/28 日曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_10枚目 - 2020/5/12 火曜日
- 聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_9枚目 - 2020/5/11 月曜日
関連記事
-
-
大きな背中2
今日は守成クラブの昼食会でした。 今日のテーマは『大切なことは〇〇に学んだ』 食 …
-
-
閑話休題
やっと低温状態から脱して20℃を超えて平年状態に戻った釧路、結構快適です。 今日 …
-
-
市場とつながる瞬間
最近、昼のテレビドラマ「トットちゃん!」が面白くてビデオに録画してみています。 …
-
-
餅屋は餅屋
昨日は日曜日だけど自分の会社の決算でいつもお世話になっている会計事務所にいってま …
-
-
価値は手に宿る
ここ数日どこに行ってもめっきりインバウンドの方々が居ない。 コロナウィルス禍で一 …
-
-
結婚・・それは夢ではありません
反応のある販促物を創る力をつけるために、実際に世の中に出回っている販促物を見て目 …
-
-
ご存知でしたか?あなたの生活が霜降り肉になっていることを
なんてタイトルは人騒がせだと思うんですが、これが実は本当なんですね。 と言っても …
-
-
我儘が良い
昨日、セルフブランディングの記事を書きました。無意識にこの言葉使っていますが、W …
-
-
底の自分と向き合う
昨日、トイレ掃除の話を書きました。 経営者が自らの手でトイレ掃除をすると、見えて …
-
-
聴覚に多大に影響を与えたアルバムのカバー_4枚目
18歳でバンドを始める前は絶対ギターやりたい!と思っていました。 ところが、当時 …