お得意さん増殖の法則
2016/04/07
売上アップセミナーの中でも、最近はインターネットやSNSを使った販促は必ず避けて通れない話になっています。そんな中で江戸時代の昔から今に至るまで、商売繁盛の鉄則の中で変わらない唯一無二の方法があります。何だか分かりますか?
それはお得意さんを大切にすること。このブログでもこれまでに「2-8の法則」すなわち2割のお得意さんで8割の売上が構成されてているという世の中の原理について説明してきました。当然、二度とこない一見さんより会社をささえてくれている少数のお得意さんに集中的に販促して、お得意さんがいつまでも支持してくれるように、忘れられないようにする必要があるというのは理解できると思います。
僕はもう一つお得意さんを大切にする理由があると考えています。その理由とはお得意さんは、次のお得意さんを連れてきてくれる。例えば居酒屋さんやスナックなどを例にとると分かりやすいと思います。
僕が今日は札幌から知り合いが来たから飲みに行こうと思ったとします。僕は必ずいつも行く店、つまり僕が常連になっている店に連れて行きます。面白いことに、その時連れて行った札幌の知り合いは、出張で釧路に来て食事する時は、かなりの確率でその店に行くようになるのです。
響いてますか~!この瞬間が次のお得意さんの誕生です。考えてみたら、僕は居酒屋でもスナックでも一人で飛び込みで入ったことは殆どありません。必ず、初回は誰かと一緒に行く、つまりその店のお得意さんに連れられて行くのです。
世の中、ほとんどの人がたぶん僕と同じパターンじゃないでしょうか?お得意さんは次のお得意さんを連れてくる。しかも全て無意識に。これこそ世の中の勝手に回る自然法則です。「飲みに行こうぜ」って独り言をいう人はいませんよね。必ず相手がいるのです。お得意さん増殖の法則とでも呼びますか?
「なるほどねぇ~・・・」という方は ↓ ↓
↓↓ クリックよろしくお願いします
今日もマーケッター藤村正宏師のブログで勉強しよう!
The following two tabs change content below.乗山徹
最新記事 by 乗山徹 (全て見る)