売上アップアドバイザー シーサー君

*

マスメディアの終焉

      2016/04/07

昨日、紙の新聞や本がメディアとして今後急激に衰退するのではないかって書きました。それはメディアの使い手としての我々消費者の時間がSNSに食われた分、旧来の紙メディアやテレビなどのメディアに使える時間が無くなったという理由からです。

もう一つ、新聞、テレビなどのマスメディアの衰退の理由についてはさらに別の理由があると思います。テレビの場合、テレビ局というニュースや番組の特定の創り手が居て、皆が同時にその番組を見る。チャンネルを選べてもせいぜいNHKと民法数局の中からが限度です。最近だと制作費が減らされているせいか、見る価値のないバラエティ番組でお茶を濁してテレビ離れを加速させている。一方、SNS側で対比するのが例えばYoutube、情報の出し手は世界中の不特定多数。見る側は当然自分の見たい番組を自由にチョイスできる。しかも、スマホでどんな場所に居ても、どんな時間でも見ることが出来る。どっちが選ばれるかは自明の理です。

僕は新聞でも同じことが起きると思います。一局が情報の出し手である時代は終わったのです。ウィキペディア(Wikipedia)が出てきてブリタニカ百貨辞典が過去の遺物になったように、不特定多数が情報の出し手となるメディアに新聞は駆逐されるのではないか。新聞の言論や社説を読むよりは、Gunosyで個人の嗜好に合わせて世界中の不特定多数の情報の中から自動的に集められたブログの方が圧倒的に良質の情報を得ることが出来る。

数日前のNHKの番組であるネットメディアが紹介されていました。昨年のボストンマラソンの爆破事件の生の映像を得るために、世界中の個人で撮った情報をネットで集めた結果、参加ランナーがたまたま頭にカメラをくくりつけて走っていた際、偶然爆破現場を撮ったSNS映像があり、それを報道することができたのです。特定のテレビ局の情報から勝手に撮られる不特定多数の情報に優位性が移っている象徴的な事例だと思います。

情報の出し手が世界中の不特定多数になった結果、マスメディアが隕石の衝突で一斉に突然死した恐竜のように絶滅する日が近い。どうもそんな気がしてならないのですが、あなたはどう思いますか?

「なるほどね~・・・」という方は ↓ ↓
↓↓ クリックよろしくお願いします

今日もマーケッター藤村正宏師のブログで勉強しよう!
The following two tabs change content below.

アバター画像
北海道釧路市の中小企業診断士&ITコーディネーター。エクスマ手法でお客さん企業の売上アップを日々指導。沖縄好きで三線唄者「シーサー君」としてピン芸人もやっています。「シーサー君ブログ」で手書き絵ブログを一日一絵一文を更新中!

 - シーサー君ブログ, マーケティング, 最新NEWS, 経営

  関連記事

金は貯まらずゴミ貯まる

昨日は釧路市内のジャママートカフェで前田志津さんの「男のたしなみ~整理収納講座」 …

予定調和からの脱出

僕は中小企業診断士の資格を持っていますが、難関資格と呼ばれるこの資格について、実 …

4つのやつ再び

先日、ある経営者と話していて「以前に乗さんに教えてもらった4つのやつを定期的に見 …

価値は見出すもの

今年は4月以降、北海道から出て本州の各地に行く機会が多かったです。石川県、三重県 …

汝足元を見よ、マーケティングだ!

先日、建設業の方とお話する機会があり、北海道は今年までは良いけど来年以後は公共事 …

お知らせするから気付かれる

まるまる1週間をデトックス期間にして改めてそうだったんだと思うことがいくつかあり …

イメージを変えたい方へ

最近ブログのために毎日絵を描いているのですが、人の顔を描くことが多く結構おもしろ …

情けは人のためならず

最近、つくづく思うんですが自分は人に恵まれているというか、人的資本が豊富だな~と …

雪道に沖縄音楽は似合わない

札幌から夕張への道東自動車道を走行中。 北海道の雪道に沖縄音楽って合わないな。と …

いつか証言したい

2日続けて朝走っています。 実はもう18年間毎日続けていることがあります。何だと …

PAGE TOP