売上アップアドバイザー シーサー君

*

ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン

      2016/04/29

今朝の地元紙釧路新聞にフランスの三ッ星評価ガイドで名高いミュランが

外国人向け日本旅行用のガイドブック「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」

の第二版がこの度発行され、知床、摩周湖、阿寒湖が三ッ星評価を受け、

その他も星を受けて紹介されているという記事が載っていました。

<クリックすると大きなリます>

ひがし北海道観光事業開発協議会の会長談話では

「掲載されて光栄、今後の観光客増につながってくれれば良い」との事。

僕としては、ちょっとこの記事に反応しました。

まあ、確かに地元にとっては喜ばしい事ではあるのですが、

ミシュランに掲載されたからって海外からいきなり多くのインバウンド

(海外からの観光客)が増えるって事はまずないでしょう。

大事なのは、このミシュランに乗っている位良い所なんですよと

常にターゲットに向かって伝えて行くことじゃあないかと。

商品がいくら良いものでも、良いものだとこちらから伝えないと誰も知らない。

ミシュランに乗ったから人が来る? 他力本願です。

偶然やってくる人も居る、でもそんなのいつまでも続くわけでもない。

ミシュランに三ッ星つけられる位、観光資源に溢れたひがし北海道。

でも、年々観光客の入りこみが減っている。

1月に終った「北の観光リーダー養成塾」には観光関係者が多く参加していました。

このセミナーに参加して感じた事があります。

北海道は観光資源に溢れている。つまり商品は良い。

しかし、その良い商品をどう伝えて行くかという視点が欠けているのではないだろうか?

という事です。それはカリキュラムの組み方でも、ファシリテーション(会議の進め方)

の訓練などに多くの時間が割かれ、肝心の優れた観光商品をどうお客さんに伝えて

行くかといった内容がなかったと思います。

アンコの入っていない鯛焼きみたいだなと思っていました。

つまり、コロモの作り方ばかり教えて、肝心のアンコの作り方が分かっていないなと。

私は北海道に人を呼び込むには、この伝える技術やノウハウを観光関係者が身に

つけるのが最も近道ではないかと思っています。

観光関係者とは誰をさすかというとホテル関係者や旅行代理店だけでなく

行政や観光協会の職員などです。

特に観光協会の役割はとても大きく、地域に呼び込む具体的なマーケティングを担っています。

アンコを詰め込むには自分たちの頭で企画し考えて、様々なメディアや人脈を伝えて

ターゲットに伝えて行く事が重要。

と、ミシュランの記事からそんな事を考えました。

何とか動きを変えたいです。

↓↓ 応援のクリックよろしくお願いします

今日もマーケッター藤村正宏師のブログで勉強しよう!

The following two tabs change content below.
アバター画像
北海道釧路市の中小企業診断士&ITコーディネーター。エクスマ手法でお客さん企業の売上アップを日々指導。沖縄好きで三線唄者「シーサー君」としてピン芸人もやっています。「シーサー君ブログ」で手書き絵ブログを一日一絵一文を更新中!

 - まちづくり, シーサー君ブログ, マーケティング, 最新NEWS

  関連記事

経営を変えるきっかけを

何か今の経営を変えるきっかけをつかみたい。 そんな風に思うことはありませんか? …

砂漠に水撒いてちゃダメ

販促をいかにやっていくかというご相談を受けるときに、最も多い間違いがターゲットを …

同じお金をかけるなら・・

札幌への出張はJRを利用する事が多い。座席の背に置いてあるJR北海道の冊子を毎回 …

寝ても醒めても「中小企業診断士」

先日の記事で中小企業診断士という資格とコンサルタントの能力は何の相関関係も無いっ …

リアル+SNSで別次元に

毎月、マーケティングセミナーを開催しています。色々な方が参加してくれてセミナーで …

人づくりと発信力

昨年位から僕の周りでもチラホラと話題になり始め、ここにきて一気に顕在化し出した日 …

生き残る組織のたった一つの条件

コンサルティングの世界で最も有名で誰もが今でも使っている現状分析ツールとしてSW …

自分の中では一致しているのですが・・

一昨日、セミナーの講師をしていて、受講生から「乗山先生、シーサー君だったんですね …

普通に楽しめるってことは

昨日は川湯温泉で中小企業家同友会のマルチメディア研究会一泊研修会でした。 この研 …

せんとくん

さっき藤村師匠のブログをみて思い出した。 そういえば昨晩、王将で飲んでいたらカウ …

PAGE TOP