売上アップアドバイザー シーサー君

*

たかがブログされどブログ

      2016/04/09

一日一絵一文のブログ発信を毎日重ねているわけですが、お客さんづくりといった直接的なメリット以外に自分の能力開発に凄くつながっているという記事を良く書いているのですが、その中で特筆したいのが、お客さんの動きを読む力が養われる点を挙げたいと思います。ブログを毎日書いてフェイスブックやランキングでの反応を見たり分析ツールで動きを見たりしていると、今の世の中で人が何に反応し、何に反応しないのかがかなりの部分見えます。

記事の出来や内容、タイトルのつけ方、絵がパンチが効いている時とそうでもない時、巷の話題と合致した時、自分の具体的体験を書いた時、それぞれで反応が正直に返ってきます。これはあくまでもソーシャルメディアでの反応なんで、他のチラシや広告などの紙媒体では応用できないだろうって思いますか?そんな事はないと僕は思っています。ブログ+フェイスブックでの反応は自分のターゲットとする顧客層の反応とほぼ一致しているはずです。何故ならフェイスブック自体がつながりの強い人、関係性の強い人、言い換えるとお得意さん、お得意さん予備軍としかつながっていないからです。ソーシャルメディア上でのターゲットの反応はターゲットが同じなら紙メディアでも同様に反応すると考えても良いと思います。時間のない中で無意識に視覚で捉えて読む読まないを一瞬で判断して猛烈なスピードで読んで良し悪しを判断して、記憶に留めてといった無意識での流れはメディアが紙であろうとネットであろうと同じだからです。

僕は僕のターゲットとするお客さんの反応をソーシャルメディア上で毎日見て他のメディアでもそれを応用して効果的に販促を出来るわけです。誰でもブログやフェイスブックでの発信を通じて、効果的に自分の囲い込んだお客さんの反応をみて紙や電波などの商品や個人に合った他メディアで応用してうまく伝えることが出来るはず。ブログ発信をしているとメディアを効果的に使う技術が否応なしに身に付くってことじゃないでしょうか。これだけのものをもたらしてくれるブログをやる人とやらない人の差は、長い目で見ると商売上では大きく出てくるのだと思っています。たかがブログ、されどブログ なのです。

「なるほど・・・」という方は ↓ ↓
↓↓ クリックよろしくお願いします

今日もマーケッター藤村正宏師のブログで勉強しよう!
The following two tabs change content below.

アバター画像
北海道釧路市の中小企業診断士&ITコーディネーター。エクスマ手法でお客さん企業の売上アップを日々指導。沖縄好きで三線唄者「シーサー君」としてピン芸人もやっています。「シーサー君ブログ」で手書き絵ブログを一日一絵一文を更新中!

 - シーサー君ブログ, マーケティング, 最新NEWS, 経営

  関連記事

珍しい条件に合致

昨日、標津町にある篠田興業㈱の篠田社長から携帯に電話があり「乗山さん、沖縄三線奏 …

72期エクスマ塾がスタート

昨日はエクスマ塾72期のサポート。様々な背景を持った個性的で意欲的な塾生16名が …

数字が先か、シナリオが先か

今年の連休中は依頼されたとある会社の事業計画案づくりに終始していました。 中小企 …

セミナーは有料の方が良い

私もセミナーというのは1年中、色々な所で実施していますが、無料の場合 と有料の場 …

震災の被災者にお風呂を提供

標津町の㈱篠田興業にお邪魔したら、被災者対策として風呂釜と大きな風呂桶を製作して …

自己メディアの時代

ここ数日セミナーの準備をしていますが、出来上がったパワーポイントのシートを並べて …

あきらめないで、継続は力なり

今日は市のゴミ処理場に仕事部屋に大量にたまったゴミ(主に書類と本)を捨てに行って …

ブログが本丸な理由~その2

ブログを書いているとコアなお客さんとのつながりが強まるのが最も良いところだと思う …

様々な工夫が

この10年で大きく普及したものの一つがポイントカード。 サイフの中はポイントカー …

心射抜かれた言葉

以前からずっと肩が痛いです。 肩痛と言っても肩凝りじゃなくて右腕のつけ根、肩を回 …

PAGE TOP