売上アップアドバイザー シーサー君

*

世界の目から釧路を見る

      2016/04/10

「くしろの未来を考える会」主催の講演のご案内です。「くしろの未来を考える会」は毎月、HBC北海道放送の番組でお馴染みのキャスター中村美彦さんを講師に迎えて地元釧路の経済、教育、医療など多岐にわたる問題について経営者や公務員、会社員、弁護士、医師、教員などの有志が集まって勉強会をやっています。更にそこから発展してバルク港の誘致署名を発案して市民を巻き込んだ署名活動に発展したり、学力低下問題解決の一助となるべく有志が動いて寺子屋を実現させたり、議論だけでなく具体的に動くを旨として活動を続けています。さらに年1、2回のぺースで講演会を開催してこれまで、政治家では鈴木宗男さん、朝日新聞特別編集委員の星浩さん、神の手の異名を持つ臓器移植の藤堂省さん、現自民党幹事長石破茂さんなど、何でそんなビックネームを呼べるの?ってくらい凄い人の講演を実現させてきたのです。(実は中村先生の人脈です)

これらの活動費は全て自分たちの手弁当、チラシやチケットも自分たちでつくって販売も自分たちの手で行う。完全なボランティアなので、自分だけ良ければみたいな人は続かないので最初から会に入れない。メンバーはもの凄く個性的でアクも強い暑苦しい奴らばかり。時には既存の経済団体や政治勢力から危険な集団と誤解され非難されて攻撃されたりといったこともありましたが、それもまた良し、釧路を愛しているからゆえの行動なのです。ちなみにこの危険な団体と間違われるほどの会の代表は何故かこの僕シーサー君なのです(グスッ涙、時にはクレーム処理係)。でも、こんなに地元が疲弊しているのに平々凡々何も発言せず行動せずっていう方がどうかしているのだ。

< パソコンで見ている方はクリックすると拡大します ↑ >
って事でまたまたテレビジャーナリズムの大物をお呼びします。TBS報道特集のメインキャスターを務めるあの金平茂紀さんの講演会を開催します。福島原発問題、沖縄基地問題など本当の事を報道しないジャーナリズムの深刻な危機を常々訴えている金平さん、沖縄と対比して日本北東の辺境の地である釧路をどう見るか、国際ジャーナーリストの目から釧路をばっさり軌ってもらいます。わがまち釧路に明日はあるのか、無いって言われたらどうしよう?って事で勝手に手描きのチラシを作ってしまいました。怒られるかなと思って金平さんに見てもらったら「インパクトのあるチラシありがとう(笑)」ってことでよかったです。聞き逃せない講演です、絶対来てね~!

日時 平成25年10月20日 14時~16時
場所 釧路プリンスホテル 釧路市釧路市幸町7−1
主 催 くしろの未来を考える会
参加料 1000円(当日券もあります) 
チケット申し込み 鳥取神社(TEL0154-51-2404)
 
「そうかもね・・・」という方は ↓ ↓
↓↓ クリックよろしくお願いします

今日もマーケッター藤村正宏師のブログで勉強しよう!
The following two tabs change content below.

アバター画像
北海道釧路市の中小企業診断士&ITコーディネーター。エクスマ手法でお客さん企業の売上アップを日々指導。沖縄好きで三線唄者「シーサー君」としてピン芸人もやっています。「シーサー君ブログ」で手書き絵ブログを一日一絵一文を更新中!

 - シーサー君ブログ, マーケティング, 最新NEWS, 経営

  関連記事

立地って何だろう?

うちの店の立地ってどうなんでしょうかね?と先日聞かれました。普通に考えても立地と …

プロの凄み

昨晩は釧路ジスイズでジャズのライブ。 札幌のジャズトリオ、ネガティブ・サンを聴き …

未来を変える唯一の方法

昨日の記事で、ブラタモリの中で当時、斜陽都市と呼ばれていた小樽が観光都市として短 …

あなたは多くの人から愛されるために生まれてきた、死してより光を放ちながら・・

先週末、札幌に行ったおり午前中まとまった時間があったので札幌駅のシネコンへ。 色 …

SNS販促は百発百中

今朝は、ワールドカップサッカーのブラジル-ドイツ戦の前半を見て、あまりのブラジル …

お客さんに語ってもらおう

先日の新聞のコラム欄に。健康食品や機能性食品の場合、薬と違って効能・効果 を正面 …

みんな今頃絵筆を握っていた

あなたは、夏休みの宿題は最初にやってしまう方でしたか?僕の記憶では自分はいつも後 …

受注型のままでは

今日は建設業の方のご相談でした。 建設業って北海道では公共工事中心に永年地元経済 …

時にはプチ旅がいい

昨日のブログに書いた今回の隣町の白糠行きは、大工哲弘さんの豊穣な沖縄音楽とアイヌ …

井戸掘った人知ってる?

「井戸の水を飲むとき、井戸を掘った人のことを忘れるな」という諺が中国にあるそうで …

PAGE TOP