営業マンはぎこちなくても自分らしさを出しましょう
2016/04/10
営業マンはまず自分という人間を売り込め・・・・昔から営業の世界では良く言われている言葉です。それからもう一つ、営業でお客さんと親しくなるために趣味の話から始めると良い。実は僕は独立する直前まで営業マンでした。IBMのコンピューター売ってました。でも、このいかにも営業マン叩き上げみたいなこれらの言葉が大嫌いでした。悪いことにとても懇意にしていた直属の上司は凄~く人柄は良かったんですが、ゴルフはシングル、スキーは一級の趣味に生きる人だったんです。お客さんの所に一緒に行っても永遠に趣味の話をしてばかりで一向に仕事の話に入らず、お客さんからあんた何しに来たんだと訝しげに見られて、コンピューターを1台も売らないような人だったので全部尻拭いをしていたという苦い経験もあり、益々仕事で趣味の話なんか出すなんてと苦々しい想いをしていたのです。
まあ、今振り返ると当時の僕は冒頭の言葉の本当の意味をわかって居なかったのだと思います。まだ、当時のコンピューターって性能がメーカーによってかなり差があって、IBMって言うと他社に比べて優れていた時代だったのです。だから商品の性能の差を訴えればかなり優位に商談を進めれた時代だったのかもしれません。ところが今の時代、商品の優位性によって商談に勝てるなんて商品がどれだけあるでしょうか?そんな商品は本当に希少で、そんな製品が出てもすぐ模倣されて追いつかれてしまう。いまやどの商品も均質化したのです。マーケティング用語ではこれを「コモデティ化」と言います。どの商品を買っても品質差もなければ価格差もない。そういう時代に完全になっているのです。こんな時代にお客さんが選ぶ観点は何か?「何を買うか?」ではない。「誰から買うか?」なのです。選ばれるためには、お客さんとの関係性の強さが決定的になっている。親しみのある「あの人」から買う。「あの人」が勧める商品は「あの人」が信用できるから買うのです。だから、営業マン主体のビジネスは特にお客さんとの関係性構築に全てを注ぎ込むくらいの勢いで正解。
今の時代だからこそ、趣味など自然に自分らしさを出して(無理したり、相手に合わせたり、わざとさしくなく)、自分らしさを自然に表現してみたら良いと思います。ぎこちない自分で良いのです。そこにあなたらしさがあるのです。
「なるほどねぇ・・・」という方は ↓ ↓
↓↓ クリックよろしくお願いします
今日もマーケッター藤村正宏師のブログで勉強しよう!
乗山徹
最新記事 by 乗山徹 (全て見る)
関連記事
-
-
本気で逸脱する
一昨日参加した新春エクスマセミナーのことについて書いておこう。 東京都狛江市のホ …
-
-
自分目線を一旦はずす
昨日書いた「ザ・町工場」の諏訪貴子さんの話でもう一つ凄いな~と思ったこと。 何で …
-
-
助言に愛を込めて
先日、懇親会の席で人生の先輩から色々とアドバイスを戴きました。 初めてお話する方 …
-
-
学びと気付き
エクスマ上級者コースのウルトラエヴァ合宿を終えて釧路に戻りました。 昨日のブログ …
-
-
売上増大セミナー 「伝える」技術を身につけよう
経費削減のために広告宣伝費を削ろう。 これって正しい? ・・・・・・・間違いです …
-
-
あなたの物語を話してほしい
JRで札幌移動中に書いています。 経営相談で初めてお会いする方には、創業時から現 …
-
-
昭和は遠くなりにけり
「シャボン玉 ラ・ラララ・ララララ~♪」 高度成長時代真っ盛り、日曜日の夕方はシ …
-
-
もしドラッカーが生きていたら
やっぱりというか、当然というか、今月中旬に予定していた中国大連での商談会が中止と …
-
-
ソーシャルメディアは旅人の味方
先週の沖縄の常夏から北海道に戻ったら、今週は台風と雪で一気に冬に突入。何だか季節 …
-
-
掘り出し物が
今朝はどうも風邪をひいたみたいで鼻と喉がやられ病院へ。思い立ったが吉日、外出たつ …