仕事の流儀
2016/04/10
NHKの人気番組「プロフェッショナル仕事の流儀」は毎回、映画監督や医師、デザイナーなど各界の凄腕である意味超人的なプロフェッショナルが登場して、僕も時間のある時には楽しみにして番組を見ています。以前、この番組に出演した村松謙一弁護士と仕事上でお会いする機会があり、画面で描かれていた緊張感溢れる人物なのかとドキドキしていたら、全然気さくで普通の人だったのにやや拍子抜けした経験があります。(ちなみに村松謙一さんは10月10日、13時30分よりANAクラウンプラザホテル釧路で講演予定があります。お問い合わせはこちら)
まあ、こんな番組に出れるくらいまで自分の仕事を高められれば職業人としては最高の生き方なんでしょうね。それはそれとして、自分がプロとして日々生きている以上、この番組の題名のように自分の「仕事の流儀」を常に発信して、世の中の人(特にターゲットとなるお客さんに)に分かってもらう必要があると思うんです。そのための最適のツールがブログじゃないかと思うわけです。コンサルタントっていうと、神秘のベールに包まれた凄いノウハウを持った人物なんてのを演出しがちだと思うんですけど、僕はそれよりはこのブログなどで自分の仕事の流儀をちゃんと発信して、ある程度分かってもらってから相談に来られる方がずっと互いのために良いと思うわけです。だから人の集まる場所でも、僕だったらこういう考えをすると具体的に話す事が最近は多いです。
自分の仕事の流儀を世の中に発信してターゲットとなるお客さんに分かってもらうにはブログって最適な自己メディアだと思います。あなたも自分の仕事の流儀をどんどん発信しましょう。
「そうかもねぇ・・・」という方は ↓ ↓
↓↓ クリックよろしくお願いします
今日もマーケッター藤村正宏師のブログで勉強しよう!
乗山徹
最新記事 by 乗山徹 (全て見る)
関連記事
-
-
首に鈴をつけるって?
6月3日の時点で菅さんって絶対総理辞める気がないだろうとブログに書いたら 全くそ …
-
-
名刺くばりってどうよ?
今日は早起きして札幌出張。 行きはJR。車中で仕事したり眠ったり。 今日はお客さ …
-
-
かおぼんって・・・
先日、年輩の経営者の方とのお話で販促をどうやっていくかという段になって、この商材 …
-
-
破綻企業と日本
野田佳彦氏が民主党の代表戦を制し今日首相に指名される事となりました。 国民の一人 …
-
-
万人を相手にする幻想
フェイスブックの友達リストをチェックしていたら、自分の知人が殆ど入っているつもり …
-
-
拘りが時代をつくる
昨年暮れくらいからユーロ圏の債務危機が叫ばれ通貨ユーロが崩壊するとか、欧州各国の …
-
-
パっと見が全てです
せっかくチラシを作っているけど反応がにぶい。せっかく広告を出したけどやはり反応が …
-
-
万物が芽吹く時
毎日同じコースを朝ランしていると、新緑の季節という位で、日々草花や木々の芽吹きと …
-
-
小樽に住もう
今朝、札幌のホテルの朝飯を食いながら、何故か小樽の事が頭に浮かんできました。たま …
-
-
コピペやめて考えないと
昨日、販促物のキャッチコピーの重要について書きましたが、ワークショップ形式のセミ …