一度起きた事は二度起きる
2016/04/10
お盆を過ぎて、ちょっと旬を過ぎた話題かもしれませんが、思いついた時に書き留めておこうと思います。終戦記念日の前後で太平洋戦争を題材にしたテレビ番組を何本かやっていました。その中で「東京裁判は茶番だったのか?」というテーマで議論していた。それを判断できるだけの知識は持ち合わせていませんが、社会科の授業で教えられたと今の僕が理解しているのは「戦争責任は東京裁判でA級戦犯とされた東条英機はじめ当時の軍や国の指導者に全てある」というもの。でも、本当にそうなのだろうか?当時の国民や生活者には責任は全然無いのだろうか?
歴史というものは、その時代の為政者が取り仕切る学校教育によって盲目的に国民の脳に刷り込まれるものだと思います。僕たち戦後日本人には米国始め戦勝国基準の歴史教育を、中国人や韓国人も自国に都合の良いような極端な歴史観を刷り込まれている。恐らく、戦前の日本人も当時の国家に都合の良い歴史観を刷り込まれていた。結果、戦争に突入していった。
最近の日本は、太平洋戦争に突入する前の状況にとても似ているという話を良く聞きます。でも、この話も僕には良く分かりません。何故なら、何故当時日本人が戦争に突入していったかを、冷静に詳細に分析した記録が無いから、あっても目に触れる機会が無いからです。僕らが過ちを再び起こさないためにするべきは、当時の普通の大人たちや知識人、指導者たちが何を考え、時代の空気をどう感じていたのか、少なくとも今僕たちが新聞を読んで世界や日本の情勢を把握している程度のことを、どんな風に感じていたのかを知らないとダメだと思います。
色のついた歴史教育の前のありのままの歴史を掘り起こす作業が必要だと思う。それなくして一度起きたことは何度でも繰り返す。色のつかない歴史を学ぼうと思いたった終戦の日也。
「そうかもねぇ・・・」という方は ↓ ↓
↓↓ クリックよろしくお願いします
今日もマーケッター藤村正宏師のブログで勉強しよう!
乗山徹
最新記事 by 乗山徹 (全て見る)
関連記事
-
-
16℃長袖着れば完璧だ
昨晩はJR釧路駅前の臨設ビアガーデンで僕たちノーザンオールスターズの演奏。FMく …
-
-
SNSでつい発信したくなるネタは?
昨日、朝ランをしていたらいつものコースの釧路フィッシャマンズワーフMOOの河岸に …
-
-
あなた潰しが効きますか?
昨日は、高校生の医療体験セミナーのお手伝いで丸一日釧路労災病院に張り付いていまし …
-
-
やってもやらなくても誰からも怒られないけど、やらないと致命的になるものってな~んだ?
コラボセミナーを毎月企画して廻しています。 セミナーって僕のような経営コンサルタ …
-
-
令和カバン考
コンピューターバックを買った。 Amazonでワンクリック、思い付き買いです。 …
-
-
余計なお世話かもしれませんが
今朝も早朝ランニング(歩くように低速ですが)で二日酔いを飛ばしすっきりしました。 …
-
-
単純な奴は強い
僕はコンサルタントとして独立したのが2000年の正月なのでもう15年以上のキャリ …
-
-
楽しいタダ調達ライフ
昨年、釧路にも講演に来てもらった坪井秀樹さんのブログに新作のステッカーが出来たっ …
-
-
10年後に無くなる仕事と嘆くよりも
最近、ロボットやAIが様々なビジネスの生産性を飛躍的に上げるという話題があちこち …
-
-
売上増大セミナー 「伝える」技術を身につけよう
経費削減のために広告宣伝費を削ろう。 これって正しい? ・・・・・・・間違いです …